記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

ポストコロナ時代にも通じる「働き方の未来2035」
働き方の未来2035

これからの社会を読み解く

2023/01/01
コロナ禍を経て、デジタル時代に見合う人財育成の必要性が声高に叫ばれるようになっている。製薬業界でも、WEB会議やオンライン面談は一過性のものではなくなり、かつて当たり前のように存在した支店・営業所などのワークスペースをバーチャルの世界に置き換えた企業も出始めている。
スキルのアップデートが命運を握る“新・働き方改革”
MRが挑戦すべき新たな働き方

キーワードは「リスキリング」

2023/01/01
コロナ禍や国際紛争、物価高やエネルギー価格の高騰などの影響で、ビジネス環境の変化が加速している。製薬業界では、早期退職者の募集や組織再編に伴うポジションクローズを行う企業が相次いだ。
製薬業界に課せられた「十字架」の重み
ドキュメント 23年度薬価改定

製薬業界に課せられた「十字架」の重み

2023/01/01
「新薬創出等加算で十分に機能しているだとか、そういう認識を持っておられる方々がおられるということに、それはもう我々は驚愕だ」――。自民党の田村憲久・社会保障制度調査会医療委員会委員長(元厚労相)は語気を強めた。
新たな意思決定プロセスを伴う組織改革へ
視点 ビジネス変革は営業組織の改革から

新たな意思決定プロセスを伴う組織改革へ

2023/01/01
DAO(Decentralized Autonomous Organization)をご存じだろうか。分散型自律組織と呼ばれ、世界中の志を同じくする人々と協力して活動でき、メンバーが共同で所有・管理する組織のようなものとされる。
ビジネス変革に挑む Value Up!の真価が問われる1年に
2023年の始動にあたり ビジネス変革に挑む 

Value Up!の真価が問われる1年に

2023/01/01
2023年がスタートした。物価高やエネルギー価格の高騰、円安など為替変動による社会経済動向は製薬産業の収益モデルに少なからず影響を及ぼすだろう。
医療におけるDXの本質
JSOL 河本直純

医療におけるDXの本質

2022/12/01
2018年9月に経済産業省から公表された『DXレポート〜ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開〜』以降、デジタルトランスフォーメーションという言葉が一般的に使われるようになり、ビジネスの現場でさまざまな取り組みが実施されている。
メガファーマで活発化する人員削減ドミノ

メガファーマで活発化する人員削減ドミノ

2022/12/01
ここにきて欧米系メガファーマの日本法人における人員削減が活発化している。1社あたりのMR削減数もこれまでの規模を大きく上回り、これまで様子見してきた他の内資系・外資系企業への波及まで噂される事態となってきた。
一般用医薬品(OTC)、材料価格にも値上の波が
OTCにも値上げの波が

主要10社中3社が価格改定

2022/12/01
世界的な物価高やエネルギー価格の高騰に伴う物流コストの上昇は、一般用医薬品(OTC)の値上げにも及んでいる。ミクス編集部がOTC医薬品を販売する主要メーカー10社に確認したところ、7月以降に商品の価格改定を行った企業は3社に上った。
大学病院など高機能病院ほど物価高の影響大
物価高等が医療機関の経営にどう影響するか

大学病院など高機能病院ほど影響大

2022/12/01
光熱水費や食材費の高騰は医療機関の経営にも大きく影を落としている。特にエネルギー消費量の多い高機能機器を保有し、コロナの重症患者対策と相まってICUなど常時稼働が必要な高機能病院ほど負担額が大きいという。
世界経済を背景に経費増加 コストの最適化圧力高まる可能性も
国内主要8社の円安影響をみる

世界経済を背景に経費増加 研開費は5社で2桁増

2022/12/01
2023年3月期(22年度)第2四半期決算は、記録的な円安が海外事業の収益を押し上げた一方で、原材料高もあって、海外の販売費・一般管理費(販管費)や研究開発費を中心に経費が増えた。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告