本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
ミクスPremier Reports
武田薬品 光工場陸上部
フルタイム勤務と競技を両立
2025/02/01
医薬品やワクチンの製造現場に立ちながら、国内最高峰の大会で健脚を競った選手たちがいる。武田薬品光工場陸上部だ。選手たちはフルタイム勤務と両立させながら全日本実業団駅伝、通称「ニューイヤー駅伝」の出場を果たした。
ミクス パイプラインリスト
25年1月版 企業別リスト
後期開発品 1位AZ トップ10に内資系は1社のみ
2025/01/01
ミクス編集部が製薬企業78社(内資系企業51社、外資系企業27社)の国内フェーズ2以降の開発品を調査・集計した「新薬パイプラインリスト2025年1月版 企業別」で、原則24年11月末時点(申請品目は12月6日まで集計)のP3以降の後期開発品は575品目(=プロジェクト数)となった。企業別リストでは、共同開発品は企業ごとに1品目としてカウントしている。
おくすり想起ランキング
プロモーション系チャネル 24年10月調査
1位フォシーガ、2位ジャディアンス 想起医師数の差は約1500人
2024/12/25
2024年10月に「MR活動」などのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品ランキングで、慢性腎臓病(CKD)の適応をもつSGLT2阻害薬で競争が激化していることが確認された。
ミクスPremier Reports
Meiji Seika ファルマのコスタイベ
悪意ある名誉棄損、偽計業務妨害、威力業務妨害に厳正対処
2024/11/01
Meiji Seika ファルマは、新型コロナワクチン・コスタイベで科学的知見に基づかない主張を繰り返し発信するなどしている「mRNAワクチン中止を求める国民連合」と「日本看護倫理学会」の代表者らを提訴する方針だ。
ミクスPremier Reports
相次ぐ早期退職制度の実施
DX人財など外部環境を見据えてビジネス転換急ぐ
2024/09/01
武田薬品、住友ファーマ、田辺三菱製薬、協和キリンなど大手内資系製薬企業による早期退職制度の実施が相次いでいる。24年度第1四半期業績発表の機会を捉えた、このタイミングでの公表は年内に人員適正化を図りたい狙いがある。
編集部のオススメ
Meiji Seika ファルマ 小林大吉郎社長
コンソーシアム形成で品質維持と生産効率向上を実現
2024/08/01
“コンソーシアム構想”の早期実現に意欲をみせるのが、Meiji Seika ファルマの小林大吉郎代表取締役社長だ。既存のアセットを有効活用して生産拠点を整理することで屋号を統一し、品目を集約する姿を描く。
編集部のオススメ
主要10社の国内トップライン
23年度医療用薬売上 増収4社、減収6社
2024/07/01
国内の医療用医薬品売上が2023年度に1500億円以上あった10社の23年度業績を集計した結果、国内医療用薬売上は計3.6%の減収となった。増収は4社、減収は6社だった。
おくすり想起ランキング
プロモーション系チャネル 24年4月調査
ジャディアンスが首位 CKD適応取得で医師1万5800人が想起、前回比2.5倍
2024/06/26
2024年4月に「MR活動」などのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品ランキングで、SGLT2阻害薬・ジャディアンスが初めて首位に立った。
ミクスPremier Reports
東京レインボープライド
誰もが自己否定しない社会の実現へ
2024/06/01
性の多様性について理解を深める催し「東京レインボープライド」が先月、東京・代々木公園周辺で開催された。ミクス編集部の調べでは、製薬産業からは15社がブースを出展するなどし、多くの従業員が参加した。
編集部のオススメ
デジタル活動のお役立ち度
Web講演会 ファイザーとアステラス製薬が1位タイ
2024/02/01
医師調査では、製薬各社のWeb講演会や企業サイト、DXといったデジタルコンテンツに対する評価についても回答を求めた。いずれもファイザー、武田薬品、アステラス製薬、第一三共、アストラゼネカなどが上位にランクインした。
前へ
1
2
3
4
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
ネオクリティケア製薬 東京地裁に準自己破産を申請 負債総額は44億円 6期連続赤字で資金繰りが限界に
2
武田薬品 次期主力品oveporextonのP3で主要評価項目達成 グローバル売上20~30億ドル「強い自信」
3
日医工・岩本社長 24年度コア営業利益は70億円「株主、金融機関の期待まで到達」 事業改革に手応え
4
2030年予測 GLP-1製剤・チルゼパチド、世界売上600億ドル超に エバリュエート調べ
5
塩野義製薬とFRONTEO 会話のAI解析で「あたまの健康度」判定 新ウェブアプリの提供開始
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
30年予測 世界売上トップ5製品とトップ10社 エバリュエート調べ
2
薬剤情報入手後の次の行動 医師調査
3
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
MR経験を活かしたNext Career 元タケダMRの吉田氏「“考える力”が重要」 現場対応型MRで価値向上
2
高血圧管理・治療ガイドライン改訂 治療アプリを推奨「患者と医療者がしっかり話し合って共同で降圧」
3
沢井製薬 減酒治療補助アプリ「HAUDY」発売 専任MR配置「営業のレベルを上げるチャンス」木村社長
もっと見る
バナー(バーター枠)