ドリームクロス 夏山栄敏
2024/05/01Monthlyミクス4月号では、ユニークな商品名が有名な小林製薬の戦略について取り上げました。今号は、ギフトなどの包装用品、店舗の装飾品などに強みをもつ専門商社の株式会社シモジマの戦略を考えます。
原暢久
2024/05/01今回は3月号で予告したビフォーデジタルでのオムニチャネルについて触れます。
GHC
2024/05/01後発医薬品の使用促進は、国内医療費の高騰を抑制する切り札の一つだ。今回はバイオ医薬品の後発品である「バイオシミラー」の使用状況について、医療ビッグデータを用いて分析する。
24年1-3月期調査
2024/05/01製薬企業のCMを通じて企業ビジョンやトレンドを探る「製薬企業CM好感度ランキング」の2024年1月―3月期調査。企業イメージ部門は第1回(23年7―9月期)でもトップだった武田薬品が返り咲いた。
手掌多汗症薬アポハイド
2024/05/01従来、多汗症に対する保険薬は経口抗コリン薬とボトックス(一般名・A型ボツリヌス毒素)などに限られ、経口薬は口渇、便秘などの副作用が、ボトックスは対象患者(重度の原発性腋窩多汗症)や実施施設が限られることが課題だった。
フォシーガのCKD適応
2024/05/01世界で8億4000万人以上、日本でも約1300万人が罹患していると言われる慢性腎臓病(CKD)。
宮本研医師が語る
2024/05/01“全MRの活動履歴”を網羅するクチコミサイトを創設したmixオンスコア社では、都内一等地のオフィスビル内で朝ミーティングを開催していた。
TXP Medical 佐藤雅和
2024/05/01本連載では、「医療データ」において今できること、医療現場の課題、今後の動きを話題にします。もともと臨床医であった立場と現職の経験を活かして、各関係者の橋渡しができるようなコラムが書けたらと考えております。
2024/05/01前回に続いて、今回もインターネットでの口コミ情報をテーマにお届けします。前回の調査によると、悪い口コミを書き込まれた経験のある医師は2割弱と少数派でしたが、その影響についてはどのように考えているのでしょうか。
精神科医 物部真一郎
2024/05/01今月も私の起業の話をリアルタイムでお伝えすることにする。前回の連載の最後に4月もワクワクが伝わるお話ができたらいいと言っていたが、さて、どうだっただろうか。皆様もご自身が起業しているつもりになって読み進めていただきたい。