本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
経営/製品
【MixOnline】記事一覧2
経営/製品
次世代マーケティングへの提言
原暢久
医薬品業界オムニチャネル/クロスチャネルへ
2021/03/01
一般消費財の世界ではオムニチャネルとクロスチャネルいう呼称はオーバラップしながらもその定義は明確に異なっている。2010年前後からは製薬業界でもオムニチャネルがチャネル手法として意識されだした。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
新型コロナで学ぶSIRモデル
2021/03/01
システムダイナミクスは要因間の複雑な因果関係をモデル化することに適した技法ですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などの感染症シミュレーションに利用することもできます。今回はシステムダイナミクスについて紹介します。
INTERVIEW
BMS ジャン=クリストフ・バルラン社長
「心のこもったイノベーション」に挑戦
2021/02/01
ブリストル マイヤーズ スクイブのジャン=クリストフ・バルラン代表取締役社長は本誌のインタビューに応じ、コミュニケーションアプリ「LINE」を使った慢性骨髄性白血病(CML)の患者向け公式アカウントを開設したことを明らかにした。
薬剤の「価値」と製薬ビジネスの変化
ATカーニー 後藤良平
薬剤の地域包括ケアへの影響
2021/02/01
連載第1回(薬剤のもたらす「価値」の広がりと製薬ビジネスの構造変化)においては、医薬品の薬価算定だけでなく、製薬会社の活動全体が「価値ベース」のものへと進化しつつある現状を紹介した。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
デジタルマーケの課題:リモートコミュニケーション
2021/02/01
1月号ではCOVID-19流行の影響を含めてMRとデジタルツールによるプロモーションの関係と今後の流れについて2020年のマルチメディア白書を通して述べたが、今号ではデジタルツール独自の課題としてリモートコミュニケーションについて考察してみた。
次世代営業マーケティングモデルへの転換
スターコネクトコンサルティング 水本洋志
求められるMRとは?
2021/02/01
2020年11月号よりスタートさせた本連載も今回が最終回となる。第三回では「“5+1成功の要諦”を踏まえて」ということで「次世代営業マーケティングモデル立上げの方法は?」という疑問に答えてきた。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
治癒後の費用効果を考える
2021/02/01
マルコフモデルのコホートシミュレーションにはメモリーレスという欠点があります。この欠点を回避するためには個人レベルシミュレーションが必要です。今回は個人レベルシミュレーションの方法を紹介します。
営業スキル実践講座
佐藤龍太郎氏からの提言
リモートとリアルの対話スキルは全く違う
2021/02/01
Hi!リモートでの面談、上手くやれてますか?COVID-19で訪問自粛になってから、ほぼ1年。ワクチンが臨床応用され始めましたが、まだまだコロナ禍は収束しそうにありません。
INTERVIEW
ファルフィールド 山口司社長
中期目標 初期の3~5倍成長に意欲
2021/02/01
メディパルホールディングスの100%出資会社「ファルフィールド」の山口司代表取締役社長は本誌取材に応じ、製薬企業からPMS、臨床研究・治験を幅広く受託し、新たな収益事業に発展させる考えを表明した。
INTERVIEW
日医常任理事(中医協委員) 松本吉郎氏
病院機能によらず医療提供できる報酬体系を
2021/02/01
「病院機能によらず、どの医療機関であっても医療を提供できるような改定にしなければならない」――。2022年度改定に向けた議論の本格化を前に、中医協診療側委員を務める日本医師会の松本吉郎常任理事はこう力を込める。
前へ
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
第一三共・奥澤社長 日米でダトロウェイ、エンハーツが大幅売上拡大の見込み 通期売上予想を上方修正
2
アステラス製薬・岡村社長 「想定を上回る好調な進捗」で通期は上方修正 重点製品拡大とコスト最適化
3
Meiji Seika小林会長 新・コンソーシアム構想に「いま踏み出さない手はない」 7社22成分56品目統合へ
4
JCRファーマ・芦田社長 自社技術に自信「多くの会社から引き合い」25年度中間決算は契約金で売上伸長
5
新薬2製品が承認へ 塩野義製薬の抗うつ薬・ザズベイは添文修正が必要に 薬事審・第一部会が了承
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
国立大学病院長会議・大鳥会長 26年度診療報酬改定「11.0%引上げ」を要望 補正予算で財政支援要請へ
2
小野薬品 がん担当MR増員 消化器がんやNSCLC適応でオプジーボ再成長へ プライマリー担当は減員
3
JCRファーマ・芦田社長 自社技術に自信「多くの会社から引き合い」25年度中間決算は契約金で売上伸長
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2025年製薬企業のMR
2
薬価削除506品目(企業別の品目数含む)
3
医薬ランキング【2025年版】リンク付きINDEX
もっと見る