本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
経営/製品
【MixOnline】記事一覧2
経営/製品
INTERVIEW
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 三好集さん
新型コロナで支援必要な子供たちが激増
2021/06/01
武田薬品の日本オンコロジー事業部長からセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの専務理事に転進した三好集氏。「新型コロナの世界的なパンデミックや、国際紛争に伴う難民キャンプの拡大、さらには震災や豪雨による自然災害など」――、子供たちを取り巻く環境は地球規模で新たな課題に直面している。
医療現場から読み解くDXと未来像
メディアコンテンツファクトリー 毛塚牧人
診療所のDXと未来像
2021/06/01
2020年からの新型コロナ感染症の拡大が社会に与えた大きなインパクトのひとつはデジタルシフトです。いままで会社に出勤することが当たり前だった世界から在宅勤務・リモートワークが一気に普及し、多くの人がZoomなどオンラインミーティングを当たり前のように使いこなすようになりました。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
DMPからCDPへ
2021/06/01
前号では顧客から見て統合されたコミュニケーションを運用するために必要な仕組みとそのポイントについてデータの分析・加工…特にCDPにスポットを当て述た。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
費用対効果分析は生モノです!
2021/06/01
諸外国でも多くの費用効果分析が発表されていますが、これらのエビデンスを基に日本における費用対効果を考える場合は注意が必要です。またその分析が実施された年代にも注意が必要です。今回は分析実施国や実施時期に関する注意点を紹介します。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
クロピドグレルの費用対効果から学ぶ
2021/05/01
モデルを使った費用効果分析の結果の解釈は臨床エビデンスに対する方法とは大きく異なります。今回は事例を通してモデル分析の解釈方法について紹介します。
営業スキル実践講座
佐藤龍太郎氏からの提言
リモートツールを使ってコミュニティを作るスキル
2021/05/01
Hi!コロナ禍で分断されている先生方を、繋げてますか?分断されているのは先生方に限らず、先生と患者さん、先生と貴方の関係も分断されてますよね。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
CDPとDMPの新しい関係
2021/05/01
製薬企業ではデジタルデバイスの興隆とともに効果的なプロモーションシステムが模索されてきた。その中で製薬企業の情報発信において効率的かつ効果的なコミュニケーションスタイルの形態として各チャネルが顧客関連情報に関し連携をしながら、あたかも企業自体が一つの仮想人格のような形で個客とコミュニケーションを成立させることが挙げられる。
INTERVIEW
田辺三菱製薬 上野裕明社長
誰もやったことのない創薬にチャレンジしたい
2021/05/01
「誰もやったことのないような疾患や医薬品の創薬にチャレンジしたい」―。田辺三菱製薬の上野裕明代表取締役社長は、こう意気込む。
INTERVIEW
沢井製薬 澤井健造社長
新中計に「生産・信頼性保証の本部方針を示す」
2021/05/01
沢井製薬の澤井健造社長は本誌インタビューに応じ、5月に発表する新中期経営計画に、「生産本部、信頼性保証本部がいまの状況を捉えて、どんな考えで、どう進むのか、変わる部分はどう変わるのか、について本部方針を示すことになると思う」と強調した。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
製薬業界型オムニチャネル/クロスチャネル
2021/04/01
前号ではチャネル間の連携がほぼない独立したマルチチャネルから効率と効果の向上を求めてパーソナル化とオムニチャネル理論の導入が展開されてきた点について話をした。
前へ
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
高市内閣発足 厚労相に上野賢一郎氏を起用 財務副大臣や衆院厚労委筆頭理事を歴任
2
サワイHD澤井会長 適切な市場形成阻むAGは26年度改定で「制度運用変更を」 不採算品再算定見直し訴え
3
新薬等6製品が薬価収載 DEB治療薬バイジュベックは即日発売 不眠症薬ボルズィは11月27日発売予定
4
アステラス製薬と安川電機 再生医療とロボ融合のセラファ社設立 山口社長「エコシステムの“ハブ”になる」
5
AD/HD治療薬・アトモキセチン製剤 5社で自主回収 暫定管理値超えるニトロソアミン類を検出
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定で物価・賃金上昇対応明確化で「新たな仕組み」2案 真水で対応を
2
国立大学病院長会議・大鳥会長 26年度診療報酬改定「11.0%引上げ」を要望 補正予算で財政支援要請へ
3
自民党・高市総裁 病院・介護施設の経営改善 補正予算で対応へ「診療報酬改定の効果を待てない状況」
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2025年製薬企業のMR
2
医薬ランキング【2025年版】リンク付きINDEX
3
ミクス 薬事カレンダー 企業版
もっと見る