本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
経営/製品
【MixOnline】記事一覧2
経営/製品
未来型VCモデルへの挑戦
SCL研究会 保高英児
大手卸決算から 新型コロナ後の医薬品流通を考察する
2020/06/30
医薬品卸の2020年3月期決算が出揃った。流通透明化ガイドライン制定2年目にあたる今回の決算期は、昨年10月の消費増税に伴う薬価改定や、今年4月実施の診療報酬改定とその財源として当て込んだ薬価制度抜本改革の議論が活発化した。
製薬マーケティングにおけるデータ活用
エムスリー 島田俊輔
プライマリー領域における情報提供内容の最適化
2020/06/30
本連載では、製薬マーケティングにおけるデータ活用の事例紹介を行っている。第4回目の今回は、プライマリー領域における情報提供内容の最適化の事例を紹介する。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
データドリブンなマーケティングへ
2020/06/30
新型コロナ感染の影響でデジタルがより一層もてはやされているが、明確にマルチチャネルのクロス化を意識し始めた製薬のデジタルマーケティングの世界では10年ほど前からデータドリブンという言葉が聞かれ始めた。
営業スキル実践講座
佐藤龍太郎氏からの提言
化学構造式から適正使用情報を提供するスキル
2020/06/30
Hi! リモートでのディテールに慣れましたか?訪問自粛が長引き、一部の先生方からネットやメールで十分、MRと面談する必要はないという声が聞こえ始めました。これは、リモートをどうやるかのレベルではなく、MRの訪問の意義を揺るがす一大事。
INTERVIEW
武田薬品取締役 岩﨑真人氏
コロナ前のノーマルな状況にもう戻らない
2020/05/31
「コロナが起こる前のノーマルな状況にはもう戻らない」――。こう語るのは武田薬品の岩﨑真人・取締役ジャパンファーマ ビジネスユニットプレジデントだ。
医薬品流通の価値を考える
IQVIA 平田雄一郎
薬価基準制度の根底を支える流通の役割
2020/05/31
薬価基準に収載されている医薬品は、医療機関や保険薬局が医薬品卸から購入する全ての医薬品の購入価格の調査結果に基づき、原則2年に1度全面改定される。骨太方針に2021年度から中間年改定を導入することも明記されている。薬価基準の改定に向けて実施されるのが、医薬品の価格を調査する「薬価調査」だ。
未来型VCモデルへの挑戦
SCL研究会 保高英児
バリュー創造型「医療/ヘルスケア専門商社」に
2020/05/31
新型コロナウイルス感染症の拡大も第1波のピークは過ぎ、経済活動再開の動きが強まってきた。在宅勤務や外勤自粛を経験した製薬産業も、ポストコロナを視野に新たビジネスモデルの再構築に動きだす。
医療者向けマーケティングの世界
エクスメディオ 物部真一郎
せっかくこんな時だから医師が考えてみた
2020/05/31
3月の緊急事態宣言以降、在宅勤務を余儀なくされているMRの方も多いと思います。今月は、うんこ学会の石井先生と、MRの皆様にご共有しておきたい、コロナ禍で生まれたおうち時間について考えてみました。
製薬マーケティングにおけるデータ活用
エムスリー 島田俊輔
プロモーションの効果測定について
2020/05/31
本連載では、製薬マーケティングにおけるデータ活用の事例紹介を行っている。第3回目の今回は、プロモーションの効果測定の事例を紹介する。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
コロナ後に向かっての課題
2020/05/31
2000年代初頭に緩やかに始まったデジタルマーケティングは試行錯誤を繰り返し発展を続けてきた。そしてMR適正配置等の課題も含め更にギアをアップしようとした2020年ではあったが、新型コロナによる緊急事態宣言で訪問型MR活動がストップし状況がいっぺんに変化した。
前へ
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
財政審 26年度診療報酬改定は診療所に照準「メリハリ」を 機能強化加算の廃止、処方箋料の見直しを
3
第一三共・奥澤社長兼CEO 第5期中計KPI達成に意欲 売上収益は2兆円予測 第6期中計策定に早くも熱視線
4
サノフィ・岩屋社長 全社でAI推進 MR活動に独自開発のAIエンジン導入 顧客エンゲージメント向上
5
アステラス製薬・岡村社長 4月からの新体制 患者軸に沿った一気通貫型「アジャイルで機能横断的に」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
サンバイオ株主総会 森社長「上半期中のアクーゴ出荷解除に意欲」 米国事業や資金調達で株主から意見
3
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
開発パイプライン 25年1月版企業別リスト
3
【2024年】日本の医療用医薬品市場
もっと見る