本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
データ/ランキング
【MixOnline】記事一覧2
データ/ランキング
処方を動かす見えざる力
耳鼻咽喉科 花粉症シーズン到来、新薬相次ぎ登場 「MR」の影響度合い1位、「患者の声」は2位
2017/04/30
これまで2016年7月度データを用いて、診療科別に、処方に影響を与える情報チャネルを分析してきたが、本号からは最新17年1月度データを参照する。
若手講師 おすすめ度ランキング
胃・食道疾患/ESDの最新情報を解説 東大病院光学医療診療部・藤城光弘部長がトップに
2017/04/30
第5回は、16年1月~12月に国内で開催された胃・食道疾患領域、特にプロトンポンプインヒビター(PPI)に関連する講演会で、おすすめ度全国トップ3となった若手講師を紹介する。
医師の処方動向をよむ
後発品市場 喘息薬モンテルカスト 5か月で後発品比率60%
2017/03/31
政府の後発医薬品の使用促進策もあり、先発品からの切り替えスピードが年々早まっている。最近の大型市場としては、16年9月にオーソライズド・ジェネリック(AG)が、同年12月に27社から通常の後発品(GE)が参入した気管支喘息・アレルギー性鼻炎治療薬モンテルカスト(先発品名:キプレス、シングレア)があり、先発品売上は15年度で約660億円とされる。
処方を動かす見えざる力
一般内科 eマーケティングの影響度合い 診療科別で1位
2017/03/31
かかりつけ医の重要性が増す昨今。高齢社会の進展もあいまって、一般内科医が担うトータルケアの存在感は増し、その処方の重要性も高まっている。
若手講師 おすすめ度ランキング
抗凝固療法/西日本 脳神経内科医の視点で解説 国立循環器病研究センター・山上宏医長がトップに
2017/03/31
今回は、2015年4月~16年3月に国内開催された抗凝固療法領域、特に新規経口抗凝固薬/非ビタミンK阻害経口抗凝固薬(NOAC)関連の講演会で、おすすめ度トップ3となった西日本の若手講師を紹介する。
ミクス増刊号INDEX
主要データでみる外資製薬企業ファイル【2016年実績】
2017/03/25
欧米に拠点を持つ主要製薬企業16社の2016年業績を1冊にまとめました。各社ごとの総売上高、研究開発費、純利益のほか、各社主力品の売上高(地域別含む)などを時系列で紹介。
ミクス パイプラインリスト
【17年1月リスト 短期連載4(最終回)】バイオ後続品の開発品 最多はファイザーの5成分
2017/03/22
ミクス編集部が製薬企業64社を対象にまとめた「17年1月改訂版 新薬パイプラインリスト 企業別」から、バイオ後続品の開発状況を抽出したところ、ファイザーが最多となった。
ミクス パイプラインリスト
【17年1月リスト 短期連載3】CNS領域開発品目数 トップ3は大日本住友、エーザイ、大塚
2017/03/09
ミクス編集部が製薬企業64社を対象にまとめた「17年1月改訂版 新薬パイプラインリスト 企業別」(P2以降の開発品)から、精神・神経系疾患(CNS)の開発品(=プロジェクト数)を抽出したところ、大日本住友製薬が最多となった。
ミクス パイプラインリスト
【17年1月リスト 短期連載2】がん領域開発品 がん免疫療法薬多く 日本化薬が7位ランクイン
2017/03/02
17年1月改訂の開発パイプラインリストをベースに、疾患領域別に後期開発品を分析する短期連載。第2回は前回に引き続き、がん領域を取り上げます。毎週木曜に更新予定。全4回。
医師の処方動向をよむ
SGLT2阻害薬 ジャディアンス伸長続く 毎月の処方患者獲得で首位
2017/02/28
2014年4月のスーグラの上市を皮切りに、16年12月時点で6成分7品目が登場している経口糖尿病薬のSGLT2阻害薬。大型市場の形成が期待されたものの、その作用機序に伴う脱水などの副作用懸念から、高齢者への投与は慎重に行うこととされ、若年で肥満傾向の患者への投与が推奨されたこともあり、医療現場への普及はメーカーの期待ほど伸びていない。
前へ
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
高市内閣発足 厚労相に上野賢一郎氏を起用 財務副大臣や衆院厚労委筆頭理事を歴任
2
サワイHD澤井会長 適切な市場形成阻むAGは26年度改定で「制度運用変更を」 不採算品再算定見直し訴え
3
新薬等6製品が薬価収載 DEB治療薬バイジュベックは即日発売 不眠症薬ボルズィは11月27日発売予定
4
アステラス製薬と安川電機 再生医療とロボ融合のセラファ社設立 山口社長「エコシステムの“ハブ”になる」
5
AD/HD治療薬・アトモキセチン製剤 5社で自主回収 暫定管理値超えるニトロソアミン類を検出
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定で物価・賃金上昇対応明確化で「新たな仕組み」2案 真水で対応を
2
国立大学病院長会議・大鳥会長 26年度診療報酬改定「11.0%引上げ」を要望 補正予算で財政支援要請へ
3
自民党・高市総裁 病院・介護施設の経営改善 補正予算で対応へ「診療報酬改定の効果を待てない状況」
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2025年製薬企業のMR
2
医薬ランキング【2025年版】リンク付きINDEX
3
ミクス 薬事カレンダー 企業版
もっと見る