本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
東京都医・尾﨑会長 6月も患者戻らず 医業経営継続で「長期的な視点にたった補償を」
【MixOnline】記事詳細
東京都医・尾﨑会長 6月も患者戻らず 医業経営継続で「長期的な視点にたった補償を」
公開日時 2020/06/11 04:50
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
東京都医師会の尾﨑治夫会長は6月10日の緊急記者会見で、「6月に入っても診療所や病院に患者が戻ってきていないのが実感」と述べ、病院や診療所が経営困難に陥って潰れていく事が無いような「長期的な視点にたった補償」を国などに求める考えを強調した。財政支援の考え方については、「例えば過去3年間の平均的な診療報酬の何割かを補填するとか、少し長期的な発想がないといけない」との認識を示した。尾﨑会長はまた、新型コロナウイルス感染症の「第2波」への備えとして、早期のインフルエンザや肺炎球菌の予防接種、特定健診による生活習慣病の重症化予防など、コロナ以外の疾患への対応を都民に呼び掛けていく方針を明らかにした。
◎PCRセンターは5月末時点で36か所が稼働
この日の会見では、今秋以降の新型コロナウイルス感染症の第2波を想定した医療提供体制を提言した。東京都医師会が設置を進めている「PCRセンター」については、5月末時点で36か所が稼働していると報告した。外来医療体制は、かかりつけ医による電話対応やトリアージ体制の拡充など、「第2波に向けて強固にしていきたい」(角田徹副会長)とした。
入院医療体制については、「中等症患者を受入れるバッファーとなる病院が欲しい」(猪口正孝副会長)として、地理的・人口分布に応じた専門病院の設立を東京都に求めていく考えを示した。このほか疑似症患者の入院体制や、回復後の継続的な入院医療(回復期リハ等)の確保に努める方針を示した。宿泊療養については、PCR検査による陽性者のほかに、入院療養後に安定している患者も同じ宿泊施設で受け入れる体制についても検討するとした。
◎小児科、耳鼻科で50%減も 過去3年実績の何割かを補償する財政支援など求む
このほか地域医療の体制堅持のための財政支援や新制度策定などにも触れた。特に東京都では小児科や耳鼻科で前年比50%減という医療機関もあるという。尾﨑会長は緊急事態宣言が解除された5月25日以降の受療行動について、東京アラートが発令されるなど「一日の感染者数が10人~20人で推移するなど(都民の)不安材料になっている」と指摘。ただ、感染者が特定できるなど、「一般の住民に拡がっている訳でなく、危険ではないと言っているが、なかなか払拭できていない」と強調し、6月に入っても患者の受診抑制が引き続き起こっているとの認識を示した。
その上で医療機関の経営を継続するため、「(現在国会で審議中の)2次補正予算でも、思い切った予算をつけてくれているが、私は継続的に負の状態が続くので、例えば過去3年間の平均的な診療報酬の何割かを補填するとか、少し長期的な発想がないといけない」と指摘。「半年、1年を見越して、病院や診療所が経営困難に陥って潰れていく事が無いような、長期的な視点にった補償というものが必要になるのではないかと考えている」と述べた。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
関連ファイル
関連するファイルはありません。
【MixOnline】キーワードバナー
東京都医師会
新型コロナウイルス
尾﨑治夫
PCRセンター
緊急事態宣言
東京アラート
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(2)
1
2
3
4
5
悪い
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
一緒に読みたい関連トピックス
記事はありません。
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
関連ニュース
関連ニュース
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
流改懇 一社流通で製薬企業の「説明責任」 流通改善GL明記求...
総価取引是正へ 医療上の必要性の高い品目を「別枠」として単品...
24年度予算編成で財務省 物価上昇率を超える診療所の1受診医...
中医協 レカネマブ、高額薬として特別ルール議論へ 焦点の“介...
岸田首相 「幸齢社会」実現会議でレカネマブ承認を報告 新薬開...
推奨記事
推奨記事
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
塩野義製薬 新型コロナワクチン 5~11歳の小児対象臨床試験...
日医・松本会長 コロナ・インフル同時流行「発熱外来の拡充が第...
欧米規制当局 新型コロナワクチンの世界での接種継続を支持
EMA 一般成人にコロナワクチン4回目接種判断は時期尚早
オンライン診療、電子処方箋に関心ある医師は約3割
【MixOnline】記事一覧
ニュース
訃報 元・武田薬品常務取締役、日薬連薬価研委員長を務めた八代光夫氏が死去、84歳
(23/09/29)
流改懇 一社流通で製薬企業の「説明責任」 流通改善GL明記求める声相次ぐも業界側は慎重な検討を要望
(23/09/29)
総価取引是正へ 医療上の必要性の高い品目を「別枠」として単品単価を 流通改善GL改訂へ
(23/09/29)
24年度予算編成で財務省 物価上昇率を超える診療所の1受診医療費に注目 長期収載品の自己負担見直しも
(23/09/29)
NPhA・首藤会長が辞任 アインHD常務取締役ら逮捕・起訴で「対外活動が困難」
(23/09/29)
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
厚労省 アルツハイマー病治療薬・レケンビなど新薬等21製品を承認 新有効成分は13製品
2
NPhA・首藤会長が辞任 アインHD常務取締役ら逮捕・起訴で「対外活動が困難」
3
リジェネロン 日本市場参入 全国にMR常駐 デュピクセントの皮膚領域適応でサノフィとコ・プロ開始
4
国際医療福祉大・鈴木学長 アルツハイマー病治療薬の薬価「安物買いの銭失いは避けたい」正当な評価を
5
岸田首相 途上国の医薬品等への公平アクセスで新たな円借款制度創設 エーザイのインパクト会計に言及
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
情報収集の効率化で製薬企業に期待すること 医師調査
2
2023年 企業別MR数
3
2022年度製品売上高(国内、世界)
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
後発品80%達成期日で主計局 「達成の可能性高い」 地域差、保険者の格差を踏まえ新たな目標設定を
2
MR・MSL活動を生成AIで革新
3
ケーエスケーなど5者 ドローンと自動配送ロボットによる医薬品ラストワンマイル配送の実証実験実施へ
もっと見る