本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
自民党総裁選・コロナ対策 石破氏「特措法の早期改正」 菅氏「オンライン診療継続」 岸田氏「機動的な財政措置」
【MixOnline】記事詳細
自民党総裁選・コロナ対策 石破氏「特措法の早期改正」 菅氏「オンライン診療継続」 岸田氏「機動的な財政措置」
公開日時 2020/09/09 04:51
自民党総裁選
菅義偉
石破茂
岸田文雄
新型コロナウイルス感染症
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
自民党総裁選に立候補した石破茂元幹事長、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長の3氏は9月8日、党本部で所信演説会と共同記者会見と臨んだ。3氏は所信演説会で新型コロナウイルス感染症対策に言及。石破氏は、「特措法の早期改正」に意欲を表明。菅氏は、「来年前半までに全国民にワクチンが行き渡るよう確保に努める」考えを強調した。岸田氏は、「インフルエンザの感染蔓延を前にして、医療機関の経営をしっかり安定化させなければならない」と強調した。
安倍首相の後継(自民党総裁)を決める総裁選がスタートした。所信演説会で各氏はそろって新型コロナウイルス感染症の対応に注力する医療関係者に感謝の気持ちを伝えた。その上で新型コロナ対策について独自の考え方を各氏が披露した。総裁選の投開票は14日。
◎石破氏「早期に収束させるためには、特措法の改正が必要」
石破氏は、「感染者が増えても重症者が増加していないので、医療現場はひっ迫していないとの認識に私は立っていない」と述べ、安倍首相の認識との違いを鮮明にした。さらに、「医療か経済かの二者択一ではない。守らなければならないのは社会だ。だとするならば経済的支援の拡大と、強制力を伴った措置の導入については真剣に検討されてしかるべき」と強調。特措法の改正についても「早期に収束させるためには、特措法の改正が必要」と述べ、「議会の知恵をいかに借りる。それが国民に対して政治が果たすべき責任だ」と言い切った。
このほか石破氏は地方創成担当大臣を2年務めた経験を披露しながら、「東京一極集中は人為的に行われた。東京の持っている負担を減らし、地方に雇用と所得を増やす。地方創成にもう一度全身全霊で取り組みたい」と強い意欲を示した。
◎菅氏「デジタル庁」新設を明言 不妊治療の保険適応実現も
菅氏は、「安倍総理の取り組みをしっかり継承し、さらに前に進めたい」と路線を引き継ぐ考えを表明した。新型コロナ対策は最優先課題と位置づけながら、「社会経済活動との両立を図る」との考えを強調した。具体策では、「これまでの新型コロナ対策の経験を活かし、メリハリの効いた感染対策を行い、検査体制を拡充し、必要な医療体制を確保したい。来年前半までに全ての国民にワクチンがいきわたるようその確保を目指す」と意欲を示した。
加えて「新型コロナ禍で浮き上がったのがデジタル化の推進である」と述べ、「ようやく解禁されたオンライン診療は、今後も続けていく必要がある」と主張。さらに、デジタル関係の課題が複数省庁に跨っていることを指摘し、「デジタル庁」を新設する考えを表明した。このほか少子化対策にも触れ、「出産を希望する世帯を広く支援するため不妊治療への保険適応を実現する」とも述べた。
◎岸田氏「インフルエンザ蔓延前に、医療機関の経営を安定化させる」
岸田氏は、「医療崩壊を防ぎ、国民の命、生活、事業、雇用を守る。感染症対策と経済対策を車の両輪としてしっかり進める。これを実現するためには医療におけるPCRと同時に経済・社会をまわすPCRをしっかり充実させなければならない」と強調。「今冬のインフルエンザの感染蔓延を前にして、医療機関の経営をしっかり安定化させなければならない」とも指摘した。また岸田氏は、事業規模230兆円という世界最大規模の経済対策を実施する考えを表明しながら、事態の変化に機動的に対応するための「思い切った財政措置」も考えなければならないと述べた。
官民をあげたデジタル化の推進にも意欲を示した。岸田氏は、「デジタル化の推進で省庁の垣根を払う」と指摘。これらを実現するための組織として「DX推進委員会」や「データ庁」などを考えても良いのではないかと提起した。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(6)
1
2
3
4
5
悪い
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ
もっと見る
患者志向のオンライン診療のあり方とは 患者志向のオンライン診療のあり方とは
【MixOnline】関連(推奨)記事
関連ニュース
もっと見る
石破首相 OTC類似薬の保険適用除外「政党間協議整えば26年度から具体的措置へ」 政党間の協議体設置
ヤマトHDとアルフレッサ オンライン医療など提供する新会社設立 ドライバーの健康起因死亡事故ゼロへ
NTTプレシジョンメディシン インテグリティ・ヘルスケアを持分法適用の関連会社に DCT事業など推進
ファイザー 新型コロナワクチン定期接種のまとめサイト開設 医療機関や費用など自治体発信情報を集約
武田薬品 組換えタンパクワクチン「汎用性ある」 プラットフォーム確立でパンデミック発生時に意義
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
2
エーザイとバイオジェン ECの審査プロセスに基づきレカネマブをAppeal Committeeで審議 最終判断へ
3
イオン傘下のウエルシアHDとツルハHD 12月に経営統合へ 日本最大のドラッグストア連合に
4
AZ・堀井社長 30年までに40件以上の承認取得を目指す RWD活用で「医療DXでもNo.1パイオニアに」
5
Jストリーム 講演会参加後のフォロー「51%の医師が求める」 講演資料や要約、詳細な追加情報がカギ
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
勤務中のスマホによる疾患・薬剤情報の収集頻度_医師年代別
2
2024年 企業別MR数
3
25年度薬価改定の全貌を明らかにする_25年4月号
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ アクーゴの年内販売開始に期待感 米国FDAとTBI適応取得で臨床試験の開始に向け協議再開
2
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
3
エーザイ・内藤景介COO 「ビジネスが次のフェーズに入ってきた」 27年度に営業利益率10%以上目指す
もっと見る