本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
その他INDEX
>
製薬企業の取り組み【DX関連記事】
【MixOnline】記事詳細
製薬企業の取り組み【DX関連記事】 (1/2)
公開日時 2022/04/01 00:00
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
1
2
ミクスOnline有料会員専用のコンテンツとなります。
2週間無料トライアルはこちら
NEW
次世代営業マーケティングモデルの作り方 実践編
ハイブリッド型の営業・マーケティングモデルの作り方は?
(2022/5/1)
第二回目となる今回は、「次世代営業マーケティングモデルの作り方は?」の全体像について、戦略、組織・人、業務の3つに分けて考えていきたいと思う。
(
続きはこち
ら
)
NEW
今さらきけない リアルワールドデータ入門
実践!レセプトでニューノーマル~営業マーケティング前編~
(2022/5/1)
本連載は、製薬企業ではたらく方々に、「リアルワールドデータ(RWD)」とは何たるか?を易しく学んでいただき、データドリブンな業務プロセスを実現し…(
続きはこち
ら
)
次世代営業マーケティングモデルの作り方 実践編
アフターコロナに求められるハイブリッド型の営業マーケティングモデルとは?
(2022/4/1)
「この先本当にこのままで良いのだろうか?」――。2010年当時、医局に戻る医師を待つ病院の廊下で、当時、生活習慣病MRとして試行錯誤を繰り返していた時に
…
(
続きはこち
ら
)
今さらきけない リアルワールドデータ入門
実践!レセプトでニューノーマル~創薬研究編~
(2022/4/1)
「実践編」に入った第4回からは、RWDの代表格 “レセプト(診療報酬請求)” の利活用に焦点をあてつつ、製薬企業の各部署の仕事をどのように変えていくか?というお話。(
続きはこち
ら
)
After COVID-19を見据えた医療DXのチャンスとは
医療体験のデジタルシフトを捉えるために
(2022/4/1)
COVID-19のパンデミックを契機に製薬企業のDXが加速しているが、多くの事例が事業部単位のものに留まっている。患者中心の医療体験の実現に向けては、社外の様々なサービスを
…
(
続きはこち
ら
)
Promotion MR意識調査2022年版
デジタルで医師に情報をインプットする流れは確立
(2022/3/1)
ミクス編集部は現役MRを対象に、コロナ禍を2年経過した「MR像」を把握するための調査を行った。不慣れだったオンライン面談や…(
続きはこち
ら
)
Promotion MR意識調査2022年版
ファイザー、武田薬品、大塚製薬が上位に
(2022/3/1)
ミクス編集部の調査では、オンライン面談、デジタルツールの活用、DXへの取り組みが進んでいると思われる製薬企業についてMRに想起して頂いた。(
続きはこち
ら
)
Promotion MR意識調査2022年版
1位はオンライン会議システム、評価ウエイト高まる
(2022/3/1)
コロナ禍におけるMR活動の三種の神器は、第1位がオンライン(Web)会議システム、第2位がアポイント獲得に用いるメール、第3位がWeb講演会の…(
続きはこち
ら
)
今さらきけない リアルワールドデータ入門
実践!レセプトでニューノーマル~臨床開発編~
(2022/3/1)
今回は、臨床開発部門の皆さんに向けて書かせていただきます。
(
続きはこち
ら
)
After COVID-19を見据えた医療DXのチャンスとは
Digital DrivenなPatient Support Programがもたらす医療体験の変化
(2021/3/1)
COVID-19は患者の医療体験に大きな変化をもたらした。製薬企業にとっては、患者と多様な接点をもつ機会が訪れたとも言える。(
続きはこち
ら
)
Promotion 医師が求めるMR調査2022年版
ランキング1位は大塚製薬、2位は武田薬品
(2022/2/1)
コロナ禍の情報提供活動において、Web講演会や「MR君」などの会員制情報サイト、自社サイト(Owned site)を通じたデジタルコンテンツの活用は不可欠になっている。(
続きはこち
ら
)
Promotion
医師が求めるMR調査2022年版
製薬DXのイメージNo.1はファイザー
(2022/2/1)
デジタル化の流れは製薬ビジネスに限らず、社会全体に大きな影響を与えている。新型コロナがその流れを加速させたことは間違いない。(
続きはこち
ら
)
Promotion
医師が求めるMR調査2022年版
情報収集の「チャネル分散」傾向さらに強まる
(2022/2/1)
コロナ禍を2年間経験したことで、医師側の医薬品情報の入手方法についても変化がみられる。情報の入手方法については…(
続きはこち
ら
)
今さらきけない リアルワールドデータ入門
実践!レセプトでニューノーマル~メディカル編~
(2022/2/1)
本連載は、製薬企業ではたらく方々に、「リアルワールドデータ(RWD)」とは何たるか?を易しく学んでいただき
…
(
続きはこち
ら
)
After COVID-19を見据えた医療DXのチャンスとは
医療体験のDXがもたらすエビデンス構築アプローチの変化
(2021/2/1)
医療体験のデジタル化が進む一方で、期待されたほどReal World Dataを活用したエビデンス構築の事例は広がっていない。(
続きはこち
ら
)
Promotion1 2022年始動 社会構造の「激変」に挑む
デジタルスキルの習得でMR力をグレードアップ
(2022/1/1)
コロナ禍を経験したMRに対し、アフターコロナの「働き方」について意識調査した。殆どのMRが一連のコロナ騒動が自身の今後の働き方に大きな影響を
…
(
続きはこち
ら
)
今さらきけない リアルワールドデータ入門
実践!製薬企業におけるレセプトデータの活用可能性(その1)
(2022/1/1)
本連載は、製薬企業ではたらく方々に、「リアルワールドデータ(RWD)」とは何たるか?を易しく学んでいただき、データドリブンな業務プロセスを実現し…「(
続きはこち
ら
)
After COVID-19を見据えた医療DXのチャンスとは
DCTは治験の何を変えるのか
(2022/1/1)
COVID-19感染拡大を機に、実臨床のみならず、臨床開発においてもデジタルシフトが加速している。(
続きはこち
ら
)
デジタル×マーケティングの未来
MLB大谷選手に学ぶ データ活用の実践と製薬企業の持つべき視点
(2021/12/1)
本連載はこれまでデータやデジタル技術をフル活用したMRやセールスモデル、更に先の未来として、営業マーケティングにおけるデジタルヘルスの活用を取り上げた。(
続きはこち
ら
)
今さらきけない リアルワールドデータ入門
リアルワールドデータと個人情報のキホン
(2021/12/1)
本連載は製薬企業ではたらく方々に、「リアルワールドデータ(RWD)」とは何たるか?を易しく学んでいただき、データドリブンな業務プロセスを実現し
…
(
続きはこち
ら
)
After COVID-19を見据えた医療DXのチャンスとは
真に患者中心の医療体験を実現するには
(2021/12/1)
COVID-19感染拡大を契機に、オンライン診療等のデジタルツールの普及が加速した。それに伴い、製薬企業は業務のデジタルシフトを進めているが、臨床開発から、MA、コマーシャルまでを、患者視点で横串を通していくような動きはこれからである。(
続きはこち
ら
)
ミクスPremier Report
インターネット病院とモールサービス事業 21年度中に本格始動
(2021/11/1)
「エーザイは中国のEC大手・京東ヘルス(京東健康)と構築するデジタルサービスプラットフォームを通じたビジネスを2021年度中に本格始動させる。まずは、インターネット病院とモールサービス事業をスタートさせる方針だ。(
続きはこち
ら
)
デジタル×マーケティングの未来
営業マーケティング観点から見たデジタルヘルス
(2021/11/1)
前号では、デジタル技術をフル活用した未来のMRやセールスモデルのあり方について述べた。本号では、世界的にホットトピックとなっているデジタルヘルスを取り上げる。(
続きはこち
ら
)
今さらきけない リアルワールドデータ入門
医療におけるリアルワールドデータの具体例
(2021/11/1)
本連載は、製薬企業で働く方々に、「リアルワールドデータ(RWD)」とは何たるか?を易しく学んでいただき、データドリブンな業務プロセスを実現し…(
続きはこち
ら
)
Interview
日本製薬工業協会 会長(エーザイ代表執行役COO)岡田 安史 氏
生き残りをかけビジネスモデルを考えるとき
(2021/10/1)
「製薬産業のビジネスモデルを考えていかないといけない時期にいま、まさにある」――。日本製薬工業協会(製薬協)の岡田安史会長はこう話す。(
続きはこち
ら
)
デジタル×マーケティングの未来
アフターコロナの世界におけるデジタル技術
(2021/10/1)
デジタル技術の進化と普及が目覚ましい。『Deep Medicine』の著者Eric Topol氏は「AIにより、真の医療を取り戻せる」と主張する。(
続きはこち
ら
)
今さらきけない リアルワールドデータ入門
そもそも医療におけるリアルワールドデータとは
(2021/10/1)
本連載は、製薬企業で働く方々に、「リアルワールドデータ(RWD)」とは何たるか?を易しく学んでいただき、データドリブンな業務プロセスを実現し…(
続きはこち
ら
)
編集長の視点
【特集】 産業トランスフォーメーションに舵を切れ!
DXのお祭り騒ぎでなく、
ゲームチェンジを考えていくべきだ
(2021/7/1)
製薬産業がこぞってDXの推進に舵を切る背景のひとつに、国の描く日本の未来像がある。6月18日に…
続きはこちら
編集部のおすすめ
【特集】 産業トランスフォーメーションに舵を切れ!
ビジネス変革はスピードを増した
(2021/7/1)
製薬各社の主力品が、難治がん、中枢神経、希少疾患などのスペシャリティー市場にシフトしたことで…
続きはこちら
編集部のおすすめ
【特集】 産業トランスフォーメーションに舵を切れ!
デジタル化で生産性向上や創薬力強化を実現
(2021/7/1)
製薬各社が2025年に向けた新中期経営計画を相次いで発表した。多くの企業がDXの推進を経営方針に掲げ…
続きはこちら
編集部のオススメ
【特集】減少傾向変わらず コロナ禍でMR評価に変化が
◆
業務ポリシーとコミュニケーションが劇的に変化
◆
コロナから見えた新たなステージ ニューノーマル型MRはさらに進化する
◆
リアルとリモートの「ハイブリッド型」が主流
◆
支店・営業所の再編・統合は2割で経験
◆
【視点】リモート面談における「雑談力」を磨く
(2021/6/1)
MRのための読書論Online版
真のDXとは何かを、君は知っているか
(2021/5/20)
最近、いろいろな場面で、DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉に遭遇する。DXとは
…
続きはこちら
編集部のオススメ
【特集】DXで動き出す製薬産業のビジネス変革
患者体験が生み出す新たな医療の姿
(2021/5/1)
「ソーシャルグッド(Social Good)」という言葉を耳にする機会が増えてきた。ソーシャルグッドとは
…
続きはこちら
編集長の視点
【特集】DXで動き出す製薬産業のビジネス変革
VRゴーグルを通じて見えたMRの活躍の場
(2021/5/1)
デジタルトランスフォーメーション(DX)華やかし時代となった。医薬品の営業・マーケティング活動はどう変わるのだろうか。
続きはこちら
新世代MR講座~カタルシス編~
顧客が検証するDX
(2021/5/1)
全国の医療従事者がコロナ禍の第4波に向けて緊張する中で、製薬企業および周辺ビジネスではDXがさらに拡大しているようだ。
続きはこちら
営業スキル実践講座
リモートツールを使って、
先生方をつなぎ、 コミュニティを作るスキル
(2021/5/1)
Hi!コロナ禍で分断されている先生方を、繋げてますか?分断されているのは先生方に限らず、先生と患者さん、先生と貴方の関係も…
続きはこちら
ミクスPremier Reports
武田薬品 堀井貴史・日本オンコロジー事業部長
2025年までに「6製品+20以上の適応拡大」
(2021/4/1)
武田薬品GOBUの堀井貴史・日本オンコロジー事業部長は3月3日、本誌とのインタビューに応じ、2025年度までに…
続きはこちら
営業スキル実践講座
デザイン思考で、DXのアイデア出しとシステムの高速開発
(2021/4/1)
Hi! 仕事へのモチベーション、満タンにされてますか?昨年前半はリモートをどうやるか、後半からDXをどう展開するかに焦点が移りましたね。
続きはこちら
編集部のオススメ
【特集】MR意識調査「リアル」から「リモート」へ
関心ニュースの第1位は「毎年薬価改定の行方」
(2021/3/1)
ミクス編集部はMRに対し、日々の活動を通じて関心のあるニュースや話題について聞いた。その結果、第1位は「毎年薬価改定の行方」となった。
続きはこちら
営業スキル実践講座
会社のDXを成功させてキャリアを形成するスキル
(2021/3/1)
Hi! 6カ月後、1年後に医師の診療や患者さんの服薬が、どう変化するか予測されてますか?本誌1月号の「2021年にチャレンジしてみたい事」…
続きはこちら
次ページへ続く
1
2
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
関連ファイル
関連するファイルはありません。
【MixOnline】キーワードバナー
DX
製薬企業
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(0)
1
2
3
4
5
悪い
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
一緒に読みたい関連トピックス
記事はありません。
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
関連ニュース
関連ニュース
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
アッヴィ・フェリシアーノ社長 毎年薬価改定のネガティブリスク...
台頭する新興バイオ医薬品企業 多くが日本市場に足場を持たず ...
協和キリン ルカ・サイエンス社とミトコンドリア病治療の共同研...
中医協総会 デュピクセントの薬価を11.7%引下げへ 市場拡...
中外製薬のバビースモなど新薬14製品を5月25日に薬価収載へ...
推奨記事
推奨記事
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
アルフレッサHD 「22-24中期経営計画」公表 守りと攻め...
医療現場の取り組み【DX関連記事】
アルフレッサ 医療機関のDX支援で22年夏目途に「メドピア」...
大日本住友製薬・小田切営業本部長 VR活用で医師の体験価値深...
オンライン診療、電子処方箋に関心ある医師は約3割
【MixOnline】記事一覧
その他INDEX
医療現場の取り組み【DX関連記事】
(22/04/01)
“リモート面談”関連記事一覧
(22/03/01)
DX関連記事一覧
(21/06/29)
COVID-19関連記事一覧
(20/08/11)
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
メディパルHD・渡辺社長 日医工との資本業務提携は「引き続き側面的に支援する」 再生計画みて判断も
2
日医工 事業再生ADR手続利用も含め経営再建を検討 取引金融機関と協議していることを公表
3
日医工 事業再生ADR手続きを正式に申請・受理 事業再生計画策定で経営再建へ JISから最大200億円出資
4
東和薬品・吉田社長「企業再編を考えないといけない」 原材料価格の高騰や為替変動など経済要因も
5
田辺三菱製薬 21年度は157億円の営業損失も22年度は増収見込む 変形関節症薬候補の開発見直し響く
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2021年 企業別MR数
2
新薬処方に積極派医師と慎重派医師の情報収集チャネルの違い MCI調べ
3
22年1月版 企業別パイプラインリスト
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
新薬処方 “積極派”の医師は「MR」と「Web講演会」で情報収集 “慎重派”はオムニチャネルが効果的
2
自民党・衛藤参院議員 医薬品産業は「非常に大きな曲がり角」 医薬品行政の再考を心底思っている
3
武田薬品 古田未来乃JPBUプレジデント “タケダって先陣を切って面白いことやるよね”って言われたい
もっと見る