サワイグループHD・木村生産統括役員 生産キャパ確保に注力 製品在庫「現在4か月超あたりをキープ」
公開日時 2023/03/08 04:51
サワイグループHDの木村元彦グループ生産統括役員は3月7日、福井県あわら市のトラストファーマテック社で記者説明会に臨み、ジェネリック医薬品製造を取り巻く環境変化と同社の対応策について語った。毎年薬価改定に伴う赤字品目の増加や原材料調達コスト増、委託加工費のアップなどの課題を列挙。対応策として、安定在庫や生産キャパシティーの確保に取り組む姿勢を鮮明にした。安定在庫について木村氏は、「これだけの品目があると生産調整は難しい。現在のところ4か月超えあたりのところをキープしている」と明かした。
木村氏は、他社動向の不透明感に伴う事例として、「例えば、我々が頑張って限定出荷を解除した矢先に、他社が我々の動きをみて限定出荷し、我々のところに予想以上の発注が掛かってくる。結果的に再度、限定出荷したという話もある」と指摘。「限定出荷については慎重にやらないと市場を逆に混乱させてしまう」と強調した。また、新製品の上市後5年間の安定供給必達への課題にも触れ、「これは他社の供給量が減っても対応できなければダメだというものだと聞いている」と指摘。その上で、「相当程度の安定在庫や生産キャパシティーを持っていなければいけないという状況になってきた」と述べ、同社グループとして営業部門、戦略部門、生産部門が緊密に連携することで、「どういう状況になればどれを限定出荷解除するか、あるいは逆に限定出荷するかしっかり考えていかないといけない」と語った。
一方、AGについては、AGの有無により上市準備量に2倍程度の大幅な振れが生じると指摘。準備していた生産体制が、「そんなに必要なくなるということもある。まさに頭を悩ませるところだ」と吐露。「これはもうAGなしの前提で新製品の生産計画の立案や上市準備を進めないといけない。そうするとなればしっかりと生産キャパシティーを持っていないといけないということになる」と述べ、他社動向の不透明感に左右される課題が山積している状況を明かした。
◎安定在庫 「いまは積みあがっている状況」
安定在庫について木村氏は、「いまは生産の方が順調なので製品在庫が積み上がってきている状況」と述べ、製品在庫については、「いまは4か月超えくらいのところでキープしている」とした。また、「増産の予算を確保している」とし、「どういう製品を積み上げていくはしっかりと考えていく必要がある」と述べ、キャッシュフローとの見合いで進めていく考えを示した。
◎トラストファーマテックの蓮尾社長 実生産目標は30億錠を確保できる能力に
この日はトラストファーマテックの蓮尾俊也代表取締役社長も記者説明会に臨んだ。蓮尾社長は、2024年の「年間20億錠以上」の生産体制を確立するため、現在までにコンプライアンス意識の向上や、Quality Cultureの醸成にむけた全従業員対象の研修を行っていると説明した。また、工場再稼働に向けた取り組みとして、新製品は、研究開発本部の立会製造・試験による沢井製薬基準レベルの継承を行ったほか、トラストファーマテックメンバーの既存工場立会い(調査)や、沢井製薬メンバーのトラストファーマテック製造・試験実施時の立会指導を実施。一方、製造環境整備活動では、沢井製薬品質保証部責任者による指導会、沢井製薬信頼性保証本部による監査・指導(いずれも合計4回)、DI関連指導(講義・専任フォロー)などを行っているとした。
なお、同社の矢地工場、オンコロジー棟、清間第一工場、清間第2工場の実生産目標は今後30億錠を確保できる能力になるという。また、機械製造能力は製剤工程で39億錠、包装工程で59.8億錠まで能力をあげることが可能な目安になると説明した。なお、機械の能力は一日2交代で7時間、週5日勤務を計算のベースにしている。
今後については、23年10月の生産量拡大に向けて人財を拡充する考えを明示した。中途採用の促進や24年4月の新卒採用などを開始する。人材育成については、トラストファーマテックの従業員主体での人員育成体制として「全工程レベル5」の人員配置を目指す方針だ。さらに、沢井製薬と連動しながら育成カリキュラムの整備・指導者研修を実施するとした。