記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

データが創る「国民・患者目線」の医療
視点 医療データ利活用が開く新たな世界

データが創る「国民・患者目線」の医療

2024/01/01
「医療データを利活用して患者中心の医療を実現する」――。そう言われて久しいが、2024年はその一歩を確実に踏みだすと同時に、製薬産業にとっても研究開発、生産、営業・マーケティングの各サプライチェーンにおいてビジネス変革が求められる1年になりそうだ。
院内トレーニング・その2
宮本研医師が語る

院内トレーニング・その2

2023/12/01
「**製薬のAと申します。Cと14時から院長先生のご面会時間を頂いております」導入研修中に自主練を続けてきたイントロ部分を、慎重に述べていくAさんを、聴衆皆が固唾を呑んで見守った。
製薬業界で増える“LGBTQフレンドリー”企業

製薬業界で増える“LGBTQフレンドリー”企業

2023/12/01
製薬業界のなかで、性的マイノリティを支援する「LGBTQフレンドリー」な企業が増えている。ミクス編集部が調べたところ、職場における性的マイノリティへの取り組みの評価を示す「PRIDE指標2023」で最高位の「Gold」を18社が受賞した。
23年度上期決算 大手卸4社の医療用医薬品等卸売業
23年度上期決算 卸編

営業利益率1位はスズケンの1.22%

2023/12/01
大手卸4社の2023年度上期(4~9月)の医療用医薬品等卸売業の業績を集計したところ、売上高1位は引き続きアルフレッサホールディングス(HD)となった。
病院建て替えと街づくりを一体的に推進し健康寿命の延伸と地域活性化の両立をめざす
ミサワホームのプロジェクト

病院建て替えと街づくりを一体的に推進

2023/12/01
全国的に少子高齢化と人口減少に見舞われる中、どの地域も若い世代を呼び込んだり、企業を誘致したりするための魅力ある街づくりが喫緊の課題となっている。
時代は変われど役割・機能は変わらない
MR認定制度創設から四半世紀 MRはどう変わったか

時代は変われど役割・機能は変わらない

2023/12/01
第1回MR認定試験が実施されたのは1997年12月。翌年の98年に認定試験の結果が公表され、初のMR認定証が交付された。それから四半世紀が過ぎ、MRを取り巻く環境は大きく変化している。
リアルで対話できるMRの存在は不滅だ
特別座談会 MR認定制度設立から四半世紀

リアルで対話できるMRの存在は不滅だ

2023/12/01
第1回MR認定試験が行われたのは1997年12月。医薬品の適正使用を推進する「MR」の誕生は製薬企業に限らず、医療界にとっても新たな時代を予感させる第一歩として歴史に記された。
パーキンソン病当事者が当事者を演じる映画に挑戦
樋口了一さん

パーキンソン病当事者を演じる映画に挑戦

2023/12/01
パーキンソン病患者を主人公にした映画「いまダンスをするのは誰だ?」が公開されている。仕事一筋の主人公が同病の診断を受け、自らの生き方を見つめ直していくストーリーで、シンガーソングライターの樋口了一さん(59)が主役を演じた。
PHR普及のポイントは医療者の「見守り感」
Welby 新谷将司 CMO兼マーケティング部長

患者データを活用した医薬品サプライチェーンの未来像

2023/12/01
医療を含むライフログデータの利活用を探る動きが活発化する中で、Welbyは医薬品のサプライチェーンを医薬品の最終消費者である患者側でデータを活用し、生産量、流通量、在庫管理などを効率化するアプローチの検討を行っている。
抗インフルエンザ薬 10月の処方患者123万人に
抗インフルエンザ薬

10月の処方患者123万人に

2023/12/01
1999年以降では初めて、流行が収束しないまま次のシーズンに突入したインフルエンザ。20年以降の新型コロナウイルスのパンデミックで、20~22年のほぼ3年間にインフルエンザが流行しなかったことが要因のひとつと指摘されている。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告