本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
AI時代だからこそ孫氏の兵法から考えるMR活動
2025/08/01
「孫氏の兵法」聞いたことがある読者も多いだろう。孫子の兵法は、戦術書・戦略書として有名な中国の古典。春秋時代(紀元前6世紀〜5世紀頃)の呉の国で軍を率いた孫子が戦いに勝つ中で生み出したものであり、ビジネスや人生を生きる上で大切なことと読み継がれている。
人生100年を謳歌するためのLSD戦略講座
ドリームクロス 夏山栄敏
「個人」 vs「 チーム」
2025/08/01
Monthlyミクス7月号では、本業のエレキからエンタメに大きく舵を切ったソニーの戦略について取り上げました。今号は、撤退が続くイトーヨーカドー店舗に進出する、同じ食品スーパー「ロピア」の戦略を考えます。
“患者志向” の新たなマーケティングステージ
ABC 古川 隆
患者サポートのためのロックイン戦略
2025/08/01
前号では製薬企業と患者との距離についていろいろと考えました。DTCマーケティングの中では従来の疾患啓発活動の他に最近では工夫された患者サポートの仕組みも見られるようになってきました。製薬企業が患者と良好な関係を維持するためには、このような仕組み作りは好ましいものだと考えます。今回はこの辺りを整理して考えてみましょう。
編集部のオススメ
24年度研究開発費
1位はBMS 2兆円超のIPRD費計上
2025/07/01
24年度の研究開発費ランキングのトップはブリストル マイヤーズ スクイブで、前年比2.40倍の3兆7186億円を投じた。
編集部のオススメ
24年世界のブロックバスター
キイトルーダが300億ドルに迫る 2位オゼンピック 3位デュピクセント
2025/07/01
世界の製薬企業が発表した2024年業績からグローバル製品売上ランキングをまとめた。1位はメルクのがん免疫療法薬キイトルーダで、18%増の294.82億ドルと、引き続き2桁伸長し300億ドルに迫る勢いを見せた。
編集部のオススメ
製薬各社の「業務効率化プログラム」その狙いと期待
7割がデジタル・AIを通じた業務効率化を実践
2025/07/01
製薬各社ともビジネス変革を進めている。AIやデジタルの社会浸透は、研究、開発、生産、営業・マーケティング、本社管理部門の全てのサプライチェーンにおけるビジネスプロセスで、成果を前提としたアジャイルな意思決定プロセスの構築や組織改革、会社が求める人財育成や採用方針の変更などに直接影響している。
ミクスPremier Reports
生成AI活用の最前線
武田薬品と塩野義製薬 製薬ビジネスの課題解決にアプローチ
2025/07/01
製薬業界の最前線で生成AIによる本格展開が進んでいる。特に際立つのが、製薬企業独自の視点でアプリケーションを開発し、製薬ビジネスならではの課題解決にアプローチする取り組みだ。
RWDでわかる!新規処方の先をよむ
高リン血症薬フォゼベル
処方患者シェア13% 他剤への追加処方多く
2025/07/01
高リン血症は慢性腎臓病(CKD)の重要な合併症のひとつで、心血管イベントや死亡のリスクを高める。血清リン濃度を目標範囲内に管理する薬物治療の主体はリン吸着薬だが、目標範囲を逸脱する患者が一定数いることや、服薬する錠数や回数などで負担がかかっていた。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
標準化と個別化の橋渡し
2025/07/01
医療分野では、新たなガイドラインやコンセンサスが公表され、患者さんにとってメリットの大きい標準化が行われる。これらの標準化に向けたガイドライン・コンセンサスは製薬企業の活動にとっても重要となる。ガイドライン・コンセンサスの普及についてMRの活動の鍵となる「標準化と個別化の橋渡し」を考える。
人生100年を謳歌するためのLSD戦略講座
ドリームクロス 夏山栄敏
「同質化」 vs 「差別化」
2025/07/01
Monthlyミクス6月号では、スマートウォッチGARMINの戦略について取り上げました。今号は、本業のエレキからエンタメに大きく舵を切ったソニーの戦略を考えます。
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
サワイHD澤井会長 適切な市場形成阻むAGは26年度改定で「制度運用変更を」 不採算品再算定見直し訴え
2
高市首相が所信表明 税と社会保障改革で超党派「国民会議」設置 医療経営は報酬改定待たず補助金で
3
Meiji Seika小林会長 新・コンソーシアム構想に「いま踏み出さない手はない」 7社22成分56品目統合へ
4
JCRファーマ・芦田社長 自社技術に自信「多くの会社から引き合い」25年度中間決算は契約金で売上伸長
5
アステラス製薬・岡村社長 「想定を上回る好調な進捗」で通期は上方修正 重点製品拡大とコスト最適化
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2025年製薬企業のMR
2
薬価削除506品目(企業別の品目数含む)
3
ミクス 薬事カレンダー 企業版
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
国立大学病院長会議・大鳥会長 26年度診療報酬改定「11.0%引上げ」を要望 補正予算で財政支援要請へ
2
日医・松本会長 26年度診療報酬改定で物価・賃金上昇対応明確化で「新たな仕組み」2案 真水で対応を
3
小野薬品 がん担当MR増員 消化器がんやNSCLC適応でオプジーボ再成長へ プライマリー担当は減員
もっと見る
バナー(バーター枠)