本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
患者中心で考えるオンコロジー医療の“変化”
エムスリー
AI画像診断の現状と医師が感じたメリット
2023/07/01
ChatGPTをはじめとする生成系AIが世界的に注目され、企業での活用や教育現場での適正使用などが大きな議論となっている。医療分野におけるAIの活用は、画像診断支援から始まっている。
編集部のオススメ
製薬協 岡田安史会長
日本をイノベーション生む国に
2023/04/01
「日本発のシーズを社会実装し、日本を再び科学技術立国にすることは、我々医薬品産業がやらずに誰がやるんだと思っている」――。日本製薬工業協会(製薬協)の岡田安史会長は、イノベーション創出に向けてこう決意を示した。
ヘルスケアイノベーションの20年後を予測する
トーマツ 川口浩和
デジタルヘルスの開発戦略のあるべき姿
2023/03/01
ヘルスケアイノベーションの20年後を予測するという連載タイトルのもと、これまでに、医療機器産業が目指すべきビジョン、デジタルヘルスにおけるビジネスモデル、そしてMEDICA2022/COMPAMED2022の開催概要について記事としてまとめてきた。
ヘルスケアイノベーションの20年後を予測する
東京都産業労働局商工部経営支援課
MEDICA/COMPAMED デュッセルドルフ開催
2023/02/01
東京都は2022年11月14日~17日にドイツのデュッセルドルフ市のMesse Düsseldorfで開催された国際医療機器展「MEDICA2022」と国際医療機器技術・部品材料展「COMPAMED2022」に都内中小企業14社とともに東京都パビリオンを出展した。
ミクスPremier Reports
レカネマブ FDA迅速承認を報告
エーザイ・内藤CEO「涙が一滴出た」
2023/02/01
米国食品医薬品局(FDA)は1月6日(米国時間)、エーザイが申請したアルツハイマー病治療薬「Leqembi(一般名:レカネマブ)」を迅速承認した。
編集長の視点
変わるビジネスの最前線
2023/02/01
医師とMRの面会機会が激減する中で、「医師が想起する3人枠のMR」に入れば、リアルでもオンラインでも医師とのコンタクトは可能となる。
人生100年時代を支えるヘルスケアのあるべき姿
アクセンチュア
患者中心の医療の実現に向けて
2022/11/01
「人生100年時代」を誰もがより良く生きるためには、患者にとっての価値提供をいかに最大化できるかが重要になる。これは病院や企業を問わず、あらゆる医療関係者が向き合うべき課題と言える。
人生100年時代を支えるヘルスケアのあるべき姿
アクセンチュア
医療制度と医薬品市場を取り巻く課題
2022/10/01
ヘルスケアを取り巻く1つ目の不都合な真実として、前稿では国民の予防意識の低さを取り上げた。今回は現行の日本の医療制度と医薬品市場に潜む課題に切り込みつつ、イノベーションや変革に向けた動きなども取り上げる。
編集部のオススメ
厚労省医薬産業振興・医療情報審議官 城克文氏
流通・薬価制度 「国民目線、ファクトベースで課題解決策を検討」
2022/09/01
「有識者検討会ではあくまで国民の視点で、医薬品の迅速かつ安定的な供給をするために、ファクトとして何が起きているかを示し、それを突き詰めるとどこに課題があるのか、解決策を検討する」――。
前へ
1
2
3
4
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
フォシーガ後発品 沢井製薬、武田テバ、ニプロが承認取得 ニプロ製品はAG ビムパット後発品に12社
2
厚労省・後発品承認 初後発は6成分 フォシーガ後発品に3社、適応は2型糖尿病のみ 先発にないOD錠も
3
25年4~6月国内医療用薬市場 上位10製品全て売上250億円超 「年間1000億円以上が期待される水準」
4
アステラスの地図状萎縮を伴うAMDの治療薬・アイザベイなど新薬8製品を審議へ 8月29日の第一部会で
5
新薬8製品が薬価収載 再発又は難治性の多発性骨髄腫治療薬・タービーは即日発売
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
後発品 25年8月初承認成分
2
【2025年4-6月及び上期】日本の医療用医薬品市場
3
Web講演会中の疑問解消方法 医師調査
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
バナー(バーター枠)