本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
RWDでわかる!新規処方の先をよむ
抗インフルエンザ薬
小児でタミフルGE比率が急伸 選定療養も影響か
2025/02/01
2024年12月から年明けにかけて猛威を振るったインフルエンザ。1月8日に沢井製薬が急激な流行拡大に製造が追いつかずオセルタミビルGE(ドライシロップ含む)の供給を一時停止すると公表した。
おくすり想起ランキング
ノンプロ系チャネル24年10月調査
エンレストが9期連続1位 マンジャロの「使用感」実感する医師増加中
2025/01/29
「医師の使用感評価」や「患者の声」などのノンプロモーション系情報チャネル(ノンプロ系チャネル)によって想起された製品ランキングで、2024年10月調査の1位は慢性心不全・高血圧症治療薬エンレスト、2位は抗潰瘍薬タケキャブ、3位は2型糖尿病や慢性腎臓病(CKD)などの治療薬フォシーガだった。
RWDでわかる!新規処方の先をよむ
長期収載品の選定療養
ヒルドイドの後発品比率 一気に80%到達
2025/01/01
長期収載品について患者が先発品を希望した場合、選定療養として後発品(最高価格帯)との価格差の4分の1を負担する制度が2024年10月に始まった。
おくすり想起ランキング
プロモーション系チャネル 24年10月調査
1位フォシーガ、2位ジャディアンス 想起医師数の差は約1500人
2024/12/25
2024年10月に「MR活動」などのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品ランキングで、慢性腎臓病(CKD)の適応をもつSGLT2阻害薬で競争が激化していることが確認された。
RWDでわかる!新規処方の先をよむ
肥満症薬ウゴービ
糖尿病内科で40~50代への処方が主体
2024/12/01
食欲抑制剤サノレックス(一般名・マジンドール)と一部の漢方薬しかなかった肥満症治療薬として約30年ぶりに発売に至ったウゴービ(同・セマグルチド)。
RWDでわかる!新規処方の先をよむ
糖尿病薬のクラス別処方シェア
DPP-4阻害薬が首位陥落へ 2位のSGLT2が迫る
2024/11/01
インテージリアルワールドの統合医療データベース「Cross Fact」をもとに処方実態を検証する本連載。今回は糖尿病薬市場をクラス別、ブランド別に詳細に見てみる。
おくすり想起ランキング
ノンプロ系チャネル24年7月調査
エンレストが8期連続1位 マンジャロが「使用感評価」でトップ10入り
2024/10/25
「医師の使用感評価」や「患者の声」などのノンプロモーション系情報チャネル(ノンプロ系チャネル)によって想起された製品ランキングで、2024年7月調査の1位は慢性心不全・高血圧症治療薬のエンレストだった。
RWDでわかる!新規処方の先をよむ
高リン血症薬・フォゼベル
24年7月にシェア8% 他剤への追加主体で
2024/10/01
高リン血症は慢性腎臓病(CKD)の進行によって生じ、特に透析患者では心血管イベントや死亡のリスクを高める。十分な透析によるリンの除去と食事からのリン摂取制限を基本に、必要に応じて薬物療法が行われる。
編集部のオススメ
医師のチャネル別DTLインパクト
「ネット」は増加傾向 「MR」に影響みられず
2024/10/01
「MR」による医師の印象に残ったディテール数(以下、DTL数)に、4月施行の医師の働き方改革の影響は殆ど出ていない模様だ。
おくすり想起ランキング
プロモーション系チャネル 24年7月調査
1位はフォシーガ、医師1.5万人が想起 限定出荷解除のマンジャロが大幅伸長
2024/09/26
2024年7月に「MR活動」などのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品ランキングで、慢性腎臓病(CKD)などの適応を持つSGLT2阻害薬・フォシーガが1位となった。
前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
フォシーガ後発品 沢井製薬、武田テバ、ニプロが承認取得 ニプロ製品はAG ビムパット後発品に12社
2
25年4~6月国内医療用薬市場 上位10製品全て売上250億円超 「年間1000億円以上が期待される水準」
3
厚労省・後発品承認 初後発は6成分 フォシーガ後発品に3社、適応は2型糖尿病のみ 先発にないOD錠も
4
アステラスの地図状萎縮を伴うAMDの治療薬・アイザベイなど新薬8製品を審議へ 8月29日の第一部会で
5
Web講演会中に疑問が生じた場合の解消方法 1位は“講演会終了後のMRからの情報提供” 医師調査
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
【2025年4-6月及び上期】日本の医療用医薬品市場
2
後発品 25年8月初承認成分
3
Web講演会中の疑問解消方法 医師調査
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
住友ファーマ パーキンソン病に対するiPS細胞由来製品・ラグネプロセルを承認申請 25年度中の承認目指す
もっと見る
バナー(バーター枠)