本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
自分のキャリアの作り方
東和薬品 幕内光行氏
MR経験者が語る、転機と決断の物語
2025/11/01
今回は、「自分らしいキャリアを築く――MR→薬局開業→再びMRへ。医療・介護・行政をつなぐ活動」と題して、 MRから薬局経営、そしてジェネリックメーカーでの医療貢献活動までキャリアを歩んだ幕内氏に、キャリアの転機と今後の展望についてお話を伺いました。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
医師の考え方・判断に沿って情報提供・対話を進める
2025/11/01
患者を中心としたMR活動を多くの製薬会社が重要なこととして捉え、その活動を実施している。医師は患者中心の臨床をどのように進めているのであろうか。
リミックスで切り開く医薬品新戦略
戦略向上研究所 岡崎倫夫
企業の持続的成長の基盤
2025/11/01
ハロー、ミクサーの皆さん!この連載では、従来の常識を打ち破り、新たな視点から医薬品ビジネスの未来を共に切り開くアイデアを共有し、再構築することを目指しています。さあ、今日も一緒にリミックスしていきましょう!
“患者起点”のブランド戦略
トランサージュ 瀧口慎太郎
超競争時代だから患者の声を羅針盤に
2025/11/01
現代の産業界は、情報の洪水のただ中にある。製薬産業も、もちろん例外ではない。行政通達やガイドラインの改訂、競合の新薬承認速報、出荷調整、学会ニュースや最新論文──。
新世代MR講座~カタルシス編~
宮本研医師が語る
医師の結婚・その5
2025/11/01
波乱の金曜日が2週続いた後、元MRの見城氏は不思議なほど穏やかな毎日に戻ってしまった。来店した舞岡姉妹の正確な狙いが読み取れないが、目立って失礼な言動があったわけでもなく、おそらくこちらの反応を観察研究のごとく注視しているのだろうと解釈した。
編集長の視点
製薬企業の「患者・顧客中心主義」を新たにデザインする
2025/10/01
「患者中心の医療」という言葉を耳にする機会は多いが、これを製薬企業の従業員が自身の業務や意思決定・行動にどう活かしているかの実態は、これまで明らかでなかった。
編集部のオススメ
経営理念に沿った行動の“次なる”課題
短期的な利益追求や各種規制にもどかしさ
2025/10/01
製薬各社が“患者貢献”や“患者中心”といった経営理念を掲げる一方で、四半期ベースの短期的な売上追求とどうアライン(align)するか悩ましい――。ミクスと中央大学ビジネススクールとの共同調査では、所属企業の経営理念に対する理解と行動に共感が示される一方で、「短期的」な利益追求との相性の悪さにもどかしさを感じる社員が少なくない状況が見て取れた。
営業スキル実践講座
佐藤龍太郎氏からの提言
GPT5で能力アップするプロンプトのコツ
2025/10/01
Hi!生成AIから知識とアイデアを得て、貴方の能力を爆上げされてますか?かつて電話、パソコン、カメラは別々のものでしたが、スマホ1台に集約されました。これと同じことがデータの世界で、生成AIによって起こりつつあります。
自分のキャリアの作り方
Happiness Creator Lab 児玉友里 氏
アップダウンから学ぶ成長の法則
2025/10/01
第15回は、「アップダウンから学ぶ成長の法則 - 多様なキャリアパスを歩んだ元MRが語る、自分らしいキャリアの見つけ方」と題して、武田薬品工業で営業、マーケティング、教育研修、営業所長、本部営業推進GM、日本管掌シニアマネジャー、渉外と多岐にわたるポジションを経験し、現在は独立してコーチング・ブランディング事業を展開する児玉氏に、キャリアの転機と自己発見の軌跡についてお話を伺いました。
リミックスで切り開く医薬品新戦略
戦略向上研究所 岡崎倫夫
パワーローが支配する製薬業界
2025/10/01
ハロー、ミクサーの皆さん!この連載では、従来の常識を打ち破り、新たな視点から医薬品ビジネスの未来を共に切り開くアイデアを共有し、再構築することを目指しています。さあ、今日も一緒にリミックスしていきましょう!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
財務省 財政審で開業医の高給与水準を指摘 日医の主張に再反論「26年度改定で診療所は適正化を」
2
高市首相 「大学病院勤務医の適切な給与体系の構築含む機能強化」に意欲 経営状況厳しく
3
財務・厚労事務次官が登壇 新川氏「病院は重点支援、診療所は適正化」伊原氏「地域ごと配置基準弾力化」
4
アルフレッサHD・荒川社長 「価格差を出せない市場環境になった」 顧客の生産性向上に新サービスで貢献
5
報告品目・新キット製品14成分22品目を官報告示 12日収載 初のアイリーアBS、アクテムラBSなど
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
25年7-9月売上トップ10製品 四半期ベースの売上推移
2
後発品業界再編 第1章の幕開け
3
2025年製薬企業のMR
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
財務省 財政審で開業医の高給与水準を指摘 日医の主張に再反論「26年度改定で診療所は適正化を」
2
小野薬品 がん担当MR増員 消化器がんやNSCLC適応でオプジーボ再成長へ プライマリー担当は減員
3
JCRファーマ・芦田社長 自社技術に自信「多くの会社から引き合い」25年度中間決算は契約金で売上伸長
もっと見る
バナー(バーター枠)