記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

LSD(エルエスディ)戦略の基本:其の十三「異質を取り込む」
~同質化 vs 異質化~

LSD(エルエスディ)戦略の基本:其の十三「異質を取り込む」

2024/06/01
Monthlyミクス5月号では、包装用品に強みをもつシモジマの戦略について取り上げました。今号は、半導体の受託生産で世界シェア6割を占める台湾TSMCの戦略を考えます。
救急外来における臨床的判断の支援にAI導入
HIMSS 24・教育セッション

救急外来の支援にAI導入

2024/05/01
救急外来(ED)でのトリアージと退院の臨床的判断支援において人工知能(AI)を導入した複数の事例が、HIMSS 24の教育セッションで報告された。
ARで訓練ワークフローの合理化とユーザー体験向上に
救急カートの看護師トレーニング

ARでユーザー体験向上

2024/05/01
拡張現実(Augmented reality, AR)をはじめとするクロスリアリティ(Extended reality, XR)は、医療活用における関心が近年高まっており、これらの技術を医療現場の訓練に導入することで、臨床教育やコスト管理における改善が期待されている。
次世代AI実現には戦略的パートナーシップが不可欠
医療におけるAIの未来

次世代AIに戦略的パートナーシップが不可欠

2024/05/01
HIMSS 24カンファレンスでは、「医療におけるAIの未来:挑戦と協力、イノベーション」と題し、医学研究およびAI開発の先駆者であるMass General Brigham(MGB)、GE HealthCare、およびAmazon Web Services(AWS)のエキスパート達によるパネルディスカッションが繰り広げられた。
医療現場データと大規模DBやLLMをかけ合わせて考える
TXP Medical 佐藤雅和

現場データとDBやLLMをかけ合わせる

2024/05/01
本連載では、「医療データ」において今できること、医療現場の課題、今後の動きを話題にします。もともと臨床医であった立場と現職の経験を活かして、各関係者の橋渡しができるようなコラムが書けたらと考えております。
LSD(エルエスディ)戦略の基本:其の十二「長く続ける」
ドリームクロス 夏山栄敏

長期の視点 vs 短期の視点

2024/05/01
Monthlyミクス4月号では、ユニークな商品名が有名な小林製薬の戦略について取り上げました。今号は、ギフトなどの包装用品、店舗の装飾品などに強みをもつ専門商社の株式会社シモジマの戦略を考えます。
専門知識を一気に高め対話するには
Kiku塾 菊岡正芳

専門知識を一気に高め対話するには

2024/05/01
MRは医師やメディカルスタッフという専門職種の人を相手に、担当する治療薬の適正治療を普及する職業。専門的な知識が求められ、公益財団法人MR認定センターの認定試験に合格して活動し、所属企業から継続教育を受け、倫理・安全管理・技能・製品関連教育を受けている。
LSD(エルエスディ)戦略の基本:其の十一「まずは行動を起こす」
ドリームクロス 夏山栄敏

行動する vs 思考する

2024/04/01
 Monthlyミクス3月号では、「負けてたまるか大作戦」で第100回箱根を制した青学大の戦略について取り上げました。今号は、「アンメルツ」「熱さまシート」などユニークな商品名が有名な小林製薬の戦略を考えます。
スギ花粉症の舌下免疫療法 薬局では月約20万人
花粉症の舌下免疫療法

薬局で月約20万人 8万人が10代

2024/04/01
いまや「国民病」と言えるまでに患者数が増加したスギ花粉症。2019年時点で有病率が38.8%(日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会調べ)に上るとされるなか、根治を目指せる治療選択肢として期待されているのが舌下免疫療法だ。
希少疾病、まれな癌などの情報活動、治療経験を対話する
Kiku塾 菊岡正芳

治療経験を対話する

2024/04/01
希少疾病を対象とした医薬品が増え、MRの情報活動で希少疾病のウエイトが増えている。がん治療も患者数が多い癌から、遺伝子型の制限がついた癌や、患者数が多くない癌の医薬品が多く承認されている。今回はがんを含めた稀な疾病への情報活動について考える。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告