【MixOnline】記事検索
直近3年間の記事を検索します
全期間を検索する場合は「絞り込み」から「全期間」をチェックしてください
絞り込み
   
【MixOnline】記事検索結果

検索結果

マークのある記事は図表をダウンロードできます。プレミア会員向けサービスです。

患者調査の新潮流

ABC 古川 隆
2023/08/01疾患啓発(DTC)活動を実施する際には、まず患者調査を実施してコミュニケーションしていく相手のインサイトを十分に理解することから始めるという認識は進んできたようです。

MR総数 4万人時代到来

2023年版「MR白書」
2023/08/01MR認定センターが7月19日に公表した2023年版「MR白書」によると、MR総数が5万人を下回ったことが明らかになった。MR総数は23年3月末時点で4万9682人となり、前年より2166人減少。

ミッションは「伸び悩みから成長軌道に乗せていくこと」

田辺三菱製薬 辻村明広代表取締役
2023/08/01「私のミッションは、伸び悩みの状況にある田辺三菱製薬を成長軌道に乗せていくことだ」──。田辺三菱製薬の辻村明広代表取締役はこう強調する。注力するのが米国市場だ。

日本でNo.1パイオニア企業を目指す

アストラゼネカ 堀井貴史社長
2023/08/01「“イノベーションを通じて患者さんの人生を変えるNo.1パイオニア企業”を目指す」-。アストラゼネカの代表取締役社長に2022年7月に就任した堀井貴史氏は、アストラゼネカの目指す姿をこう強調する。

低薬価品での不採算品再算定見直しを提案

サワイGHD 澤井光郎会長兼社長
2023/08/01サワイグループホールディングスの澤井光郎代表取締役会長兼社長は7月3日、本誌インタビューに応じ、医薬品の安定供給に向けて、「低薬価品では不採算品再算定の計算方式を変え、薬価引き上げの仕組みを作るなどの議論も必要になってくる」と述べた。

リアル面談に重き置くべき?

2023/08/01コロナ禍でもリアルで面談する機会が増えています。リアルとオンラインの比重をどうすべきか、悩みます。

国内申請数は91 最多はがん領域27品目、次いでワクチン17品目

23年8月版 申請品リスト
2023/08/01ミクス編集部が製薬企業73社の国内フェーズ2以降の開発品を集計したところ、2023年7月13日時点で申請中のプロジェクト数(以下、品目数)は91品目となった。

後期開発品 アストラゼネカが49品目でトップ 中外製薬、ファイザーが続く

23年8月版 企業別リスト
2023/08/01ミクス編集部が製薬企業73社(内資系企業48社、外資系企業25社)の国内フェーズ2以降の開発品を調査した「新薬パイプラインリスト2023年8月版 企業別」によると、原則23年6月末時点(申請品目は7月13日まで集計)のP3以降の後期開発品は549品目(=プロジェクト)となった(企業別は、共同開発品は企業ごとに1品目とカウント)。

後期開発品 がん領域が207品目と突出 肺がん、血液がんで各40品目以上

23年8月版 疾患別リスト
2023/08/01ミクス編集部が製薬企業73社(内資系企業48社、外資系企業25社)の国内フェーズ2以降の開発品を調査した「新薬パイプラインリスト2023年8月版 疾患別」によると、P2以降の国内開発プロジェクト数(以下、品目数)は791品目に上った。

日本製薬医学会 MA総数は3155人、MSLは1125人 コア事業にUMNs把握 医療経済や患者活動に違いも

2023/07/31日本製薬医学会(JAPhMed)・メディカルアフェアーズ(MA)部会は7月29日、東京都内で開催した第14回年次大会で「2023メディカルアフェアーズサーベイ」の一部結果を報告した。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー