2023/06/01ミクス編集部が行った「MR数アンケート調査2023」からMR総数がいよいよ4万人台にまで減少することが分かった。製薬各社がMRの削減に踏み切る中で、医薬品の情報提供活動そのもののスタイルにも変化が見え始めている。
回答51社で4.6%減
2023/06/012000人以上のMR体制を維持する企業がなくなったことが、ミクス編集部の調査で明らかになった。MR数トップの第一三共は1819人と回答しており、「様々な要素」を踏まえて適正要員数を常に検討しているとのコメントを寄せた。
MR数調査2023・データ編
2023/06/01
中途採用は増加傾向
2023/06/012023年4月入社のMRの新卒採用者数は、前年と比較可能な45社で4人増の458人となった。
日医工が85人減
2023/06/01後発品メーカーのMR数は、前年調査と比較可能な11社で2686人となった。
専門MRの配置状況
2023/06/01ミクスのMR数アンケートで確認できた専門/疾患領域別MR(以下、専門MR、事業部制含む)を配置している企業は27社となった。
メディカル部門
2023/06/01ミクス編集部では、製薬企業のメディカル部門の整備状況、および人員の変動を調査した。回答した企業で最もメディカル部員が多かったのは、前回から引き続いて中外製薬で300人。
かかりつけ医のデジタル化への向き合い方
2023/06/01ICTやAI(人工知能)の進化を背景に、医療のあり方や価値観が大きく変化しつつあるが、プライマリケアや在宅医療の現場においても例外ではない。
2023/06/01患者を支援するためのデジタルツールが話題になっていますが、どのように関わればいいでしょうか?(28歳 男性)
2023/06/01実際の疾患啓発(DTC)活動を始める際、一緒に活動を推進してくれるパートナー企業をどうするかはとても重要なことで、活動の成否を決めると言ってもよいでしょう。