本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
データ/ランキング
【MixOnline】記事一覧2
データ/ランキング
医師の情報源ランキング<製品別>
経口抗凝固薬 MRの処方影響力に大差なし イグザレルトはネットで存在感
2015/09/30
直接的経口抗凝固薬(DOAC、注)領域では、2011年3月のプラザキサ登場以降、イグザレルト、エリキュースと次々に新薬が登場。14年9月にはリクシアナが非弁膜症性心房細動患者での虚血性脳卒中・全身性塞栓症の発症抑制、静脈血栓塞栓症の治療・再発抑制の効能を追加し、4製品によるレッド・オーシャン化が顕著になった。
処方を動かす見えざる力
糖尿病のファーストインクラス薬“使用感”“患者の声”の処方影響大きく
2015/09/30
日本の医薬品市場で最も激戦状態にあるのは経口血糖降下薬であろう。2009年に登場したDPP-4阻害薬は2型糖尿病治療のパラダイムを変え、いまや数量ベース、金額ベースともに糖尿病治療薬市場でシェアトップとなった。
ミクス増刊号INDEX
医薬ランキング【2015年版】
2015/09/25
MR数や1人当たり生産性などをまとめた毎年恒例のデータ集「医薬ランキング2015年版」の掲載データに手早くアクセス、手早くダウンロードできるリンク付きINDEXを公開!
医師の情報源ランキング<製品別>
15年9月号連動 DPP-4阻害薬の情報入手状況と15年7月度処方影響力ランキング
2015/08/31
経口血糖降下薬として金額ベース、数量ベースともにトップシェアで第一選択薬となりつつあるDPP-4阻害薬。これまで7成分8品目がしのぎを削っていたが、この市場に15年5月、週1回投与製剤のザファテックが登場した。
医師の処方動向をよむ
GEの政策誘導効果 14年4月の調剤体制加算で大きく伸長
2015/08/31
少子高齢社会の進展に伴う国民医療費の伸びを抑制するため、近年、様々な後発品(GE)使用促進策が打ち出されている。政策的な動きが始まったのは2002年4月以降。数量ベースの数値目標が設定され、診療報酬・調剤報酬改定ごとに新たな政策誘導がなされている。
処方を動かす見えざる力
“医師の使用感”“患者の声”影響力増すノンプロモーション
2015/08/31
強化される訪問規制の中でMRの宣伝活動のみで医師の処方マインドを動かすことは難しくなった。医師の情報環境に目を向けると、医師自らインターネットで情報収集し、学会発の医学情報もネットで簡単に入手できる。日常診療でも患者と薬の話になるシーンも珍しくない。
医師の情報源ランキング<製品別>
DPP-4阻害薬ザファテック 「週1回」が浸透中 MRを軸に展開
2015/08/31
経口糖尿病治療薬として金額ベース、数量ベースともにトップシェアで第一選択薬となりつつあるDPP-4阻害薬。その市場の伸びは、後継の新規機序のSGLT2阻害薬上市後も全く影響を受けていないともいわれる。
医師の情報源ランキング<製品別>
15年8月号連動 経口C型肝炎薬の情報入手状況と15年6月度処方影響力ランキング
2015/07/31
C型慢性肝炎ではこれまでインターフェロン(IFN)を軸に抗ウイルス薬を併用する治療が行われてきた。しかし、IFNによるウイルス排除が見込めるのは高くても投与患者の6割弱程度で、有害事象も少なくないことから、より有効性が高く副作用が少ない治療が長らく切望されてきた。
医師の処方動向をよむ
SGLT2阻害薬 単剤使用14% 最多は3剤併用の32%
2015/07/31
血中のブドウ糖を尿として排泄させる新規経口血糖降下薬のSGLT2阻害薬が発売されてから1年が経過した。現在はファースト・イン・クラスのスーグラを皮切りに既に6成分7製品がしのぎを削っているが、大型化予想に反して市場は低迷しているといわれている。スーグラの5月の長期処方制限解除を機に同市場の今を検証する。
医師の情報源ランキング<製品別>
経口C型肝炎薬ソバルディ MRは存在感示す ネットはこれから
2015/07/31
国内に150~200万人の患者がいるといわれるC型慢性肝炎では、これまでインターフェロン(IFN)を軸に抗ウイルス薬を併用する治療が行われてきた。しかし、IFNによるウイルス排除が見込めるのは、高くても投与患者の6割弱程度で、有害事象も少なくないことから、より有効性が高く副作用が少ない治療が長らく切望されてきた。
前へ
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
サワイHD澤井会長 適切な市場形成阻むAGは26年度改定で「制度運用変更を」 不採算品再算定見直し訴え
2
高市首相が所信表明 税と社会保障改革で超党派「国民会議」設置 医療経営は報酬改定待たず補助金で
3
Meiji Seika小林会長 新・コンソーシアム構想に「いま踏み出さない手はない」 7社22成分56品目統合へ
4
JCRファーマ・芦田社長 自社技術に自信「多くの会社から引き合い」25年度中間決算は契約金で売上伸長
5
新薬2製品が承認へ 塩野義製薬の抗うつ薬・ザズベイは添文修正が必要に 薬事審・第一部会が了承
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定で物価・賃金上昇対応明確化で「新たな仕組み」2案 真水で対応を
2
国立大学病院長会議・大鳥会長 26年度診療報酬改定「11.0%引上げ」を要望 補正予算で財政支援要請へ
3
小野薬品 がん担当MR増員 消化器がんやNSCLC適応でオプジーボ再成長へ プライマリー担当は減員
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2025年製薬企業のMR
2
薬価削除506品目(企業別の品目数含む)
3
ミクス 薬事カレンダー 企業版
もっと見る