【MixOnline】記事一覧2

スキルアップ/キャリアアップ

初めて後輩ができました

初めて後輩ができました

2011/03/30
初めて後輩ができました。これまで部活以外に後輩と接したことがなく、どう接し、どう教育したらいいか迷っています。
ソーシャル・メディア時代に信頼されるスキル

ソーシャル・メディア時代に信頼されるスキル

2011/03/30
Hi!チュニジアに端を発した民主化運動が、エジプトに飛び火し、それが、一気に中東に感染した様子をみていると、いよいよ、ソーシャル・メディアが威力を発揮し始めたなという感じですね。
最近のMRは症例を知らない

最近のMRは症例を知らない

2011/03/30
最近MRから会社で教わったことが現場で役に立たないという話しを良く耳にする。
味の素製薬 東京支店東京第四営業所 磯部 恵子 さん

味の素製薬 東京支店東京第四営業所 磯部 恵子 さん

2011/03/30
このMRがいて、うまくいった、助かった──そんな印象に残ったMRを、毎回異なる病院薬剤部長に推薦してもらい、紹介するこのコーナー。果してそのMRは、どんな取り組みで、印象に残ることになったのか? その極意をちょっぴり教えてもらいに伺います。今回は、味の素製薬の磯部恵子さん。MR7年目です。
処方に影響を与えたMR PART 2

処方に影響を与えたMR PART 2

2011/03/30
“処方に影響を与えたMRなんていないなぁ…”。担当するドクターからこんな言葉を聞いたらショックではないだろうか?では、臨床医の印象に残るMRになるために、日常の情報提供で何を心がけるべきか。
塩野義製薬株式会社 秋富 玲央 さん

塩野義製薬株式会社 秋富 玲央 さん

2011/03/30
塩野義製薬でおなじみの「SONG」というフレーズ。社内では「S=speed」、「O=open mind」といったように仕事上のモットーを表す言葉として用いられており、「どのようなSONGを奏でているか」が自身の成長を確認するキーワードになっているという。
「自分で書く」(最終回)

「自分で書く」(最終回)

2011/03/25
向井所長がとても面白いと話していた“カルテ作成”研修が、今回の集合研修に急遽、組み込まれたのだという。格好良くデザインされた本社受付ロビーを過ぎ、ガラス壁で綺麗に区分けされた明るい廊下を進むと、その先の会議室には同期たちの懐かしい姿があった。
MRがコミュニケーション能力を高めるには

MRがコミュニケーション能力を高めるには

2011/03/24
MRにとって一番重要な能力は何か。ほとんどの人から「コミュニケーション」という答えが返ってくることだろう。このコミュニケーションの質を向上させる方法がNLPなのだ。
課長との同行が苦手!

課長との同行が苦手!

2011/02/27
課長との同行が苦手です。ドキドキして、常に緊張してしまいます。どうしたらよいでしょうか。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー