【MixOnline】記事一覧2

スキルアップ/キャリアアップ

困った人を困ったままにしない
CANnet代表理事 医師 杉山 絢子 さん

「困った人を困ったままにしない」

2023/03/01
病気になった人が直面する問題は病気だけではない。困った人を困ったままにしないために、病院や医療職にはもっとできることがあるのではないか――。
マネジャーの理想的な姿(後編)
医師・個人事業主 中村浩己

マネジャーの理想的な姿(後編)

2023/03/01
マネジャーが集中すべきことは、①結果を出すための環境整備、②メンバー育成、③部門間連携の要となること、④リスクマネジメント、である。
リアルのネットワーク作りはどうですか?
ABC 古川 隆

リアルのネットワーク作りはどうですか?

2023/03/01
3年余り世界中を苦しめてきた新型コロナウィルス感染症ですが、ようやく日本でも常態の中に取り入れて対応していく体制に変わるようです。
医師の受容度・肯定度が高くなる
Kiku塾 菊岡正芳

医師の受容度・肯定度が高くなる

2023/03/01
前回は「医師の処方に影響を与えるもの」として、医師との4つの距離にあるプレイヤーと影響力の強さを考えた。距離が近いほど影響力は強く、製薬会社は3次の距離感でその存在自体は影響力がそれほど強くない。
リアル回帰だからこそのデジタル
ミクス編集部

視聴後フォローを最大限活かすMRに勝機あり

2023/03/01
ミクス編集部は先月2月号に掲載した「医師調査」に続き、今月号では「MR意識調査」の結果を掲載した。MR意識調査の結果については巻頭企画で詳報しているのでご覧いただきたい。
医療機関でDXを推進するためのデジタルケイパビリティを考える
JSOL 河本直純

デジタルケイパビリティを考える

2023/03/01
前回は、社会医療法人石川記念会HITO病院(以下、HITO病院)における働き方の改善とこれを支えるデジタル技術の活用、働き方改善・デジタル技術活用の効果について紹介した。
レセプトデータを用いて不妊治療市場の今を解き明かす!
JMDC 田中重雄

レセプトデータを用いて不妊治療市場の今を解き明かす!

2023/03/01
皆さまご存じのとおり、2022年4月から不妊治療が保険適用になりました。不妊に悩む当事者の方々にとっては経済的負担の軽減が見込まれ、ひいては国の少子化対策の一助になると期待されています。
起業の初期タイミングに 思うこと
精神科医 物部真一郎

起業の初期タイミングに思うこと

2023/03/01
この数か月、まるでnoteの記事を書いているような、そんな気持ちで私自身の起業の初期タイミングで起こったことを徒然と書いている。読者の方の中に数人でも楽しいなと思って、続きを待ってくれている方がいたらうれしい。
MRチャネルの完全統一・その5
宮本研医師が語る

MRチャネルの完全統一・その5

2023/03/01
医師とMRに公的アカウントを付与する法整備によって、それまで各製薬企業が社内で抱え込んでいたMRのアクティビティログは“企業間の差異なく国民が入手できる重要なオープンデータ”へと、わずか1年間で変貌した。
リモート中の 話をメモして、見える化するスキル
佐藤龍太郎氏からの提言

リモート中の話をメモして、見える化するスキル

2023/03/01
Hi!先生とのリモート面談、上手くやれてますか?初対面でのリモートは、難しいですねえ。また、お客さん側が複数、こちらも複数でのリモート・ミーティングも、これまた難しい。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー