本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
MR活動を医療者はどう評価したか
【MixOnline】記事一覧2
MR活動を医療者はどう評価したか
本企画は、Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の主旨を踏まえMR活動のネガティブ面をあぶりだすのではなく、逆に医師や薬剤師とMRの面談を通じ、お互いの信頼関係を構築するための「Goodサイクル」を回す方策の検討を主眼に置いた。
MR活動を医療者はどう評価したか
医療機関からの評価件数ダウン
3月調査 新型コロナで活動自粛の影響色濃く
2020/04/30
Dr.JOYが2020年3月に行った「MR評価サービス」の調査結果にも、新型コロナウイルス感染症に伴うMRの活動自粛の影響が顕著に表れた。通常、平均点ランキングは医師・薬剤師の評価スコアの平均点でランク付けするものだが、軒並み評価件数が減少しており、通常時の半分から3分の1程度まで落ち込んでいる。
MR活動を医療者はどう評価したか
2月調査 EAファーマが第1位に返り咲き
2020/03/31
Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の2020年2月調査によると、MRと面談した医師・薬剤師の評価スコア(0~10の11段階)の最も高い企業としてEAファーマが選ばれた。
MR活動を医療者はどう評価したか
MR活動をどう評価したか
1月調査 日本新薬と日本イーライリリーが同率1位
2020/02/29
Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の2020年1月調査によると、MRと面談した医師・薬剤師の評価スコア(0~10までの11段階)で最も高い企業として、日本新薬と日本イーライリリーの2社が同率で選ばれた。
MR活動を医療者はどう評価したか
MR活動をどう評価したか
12月調査 第1位はトーアエイヨーで初受賞
2020/01/31
Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の2019年12月調査分の結果がまとまった。MRと面談した医師・薬剤師による評価スコア(0~10までの11段階)で最も高い企業としてトーアエイヨーが選ばれた。
MR活動を医療者はどう評価したか
MR活動をどう評価したか
11月調査 1位はNBIと大鵬薬品
2019/12/28
Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の11月調査分の結果がまとまった。MRと面談した医師・薬剤師による評価スコア(0~10までの11段階評価)で最も高い企業に、日本ベーリンガーインゲルハイムと大鵬薬品が同率で選ばれた。
MR活動を医療者はどう評価したか
地域別にみると関東、関西ブロックは辛口との見方も
10月調査 評価スコアの1位はEAファーマ
2019/11/30
Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の結果(10月集計分)をミクス編集部で分析したところ、製薬企業各社のMRと面談した医師・薬剤師の評価スコア(0~10までの11段階)の最も高い企業にEAファーマが選ばれた。また第2位には前月9月調査でトップだった日本ベーリンガーインゲルハイムがランクされた。今回はエリア別の評価についてもみた。その結果、評価スコアの最も高かったエリアは東北で、最も低かったエリアは関東となった。(沼田 佳之)
MR活動を医療者はどう評価したか
MR評価ランキング
9月調査 平均点ランキングは日本ベーリンガーがトップ
2019/10/31
Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の結果をミクス編集部で分析したところ、9月1か月間にMRと面談した医師や薬剤師の評価スコア(0~10までの11段階)の最も高い企業に日本ベーリンガーインゲルハイムがランクされた。
MR活動を医療者はどう評価したか
平均点ランキングは協和キリンが7.18でトップ
信頼関係を構築する「Goodサイクル」を検証
2019/09/30
連載第1回では、今年8月の1か月間にMRと面談した医師・薬剤師による評価データの一部を紹介する。
前へ
1
2
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
21年度薬価改定告示 新薬創出等加算は351成分593品目 最多はノバルティスファーマ G1撤退スキームの初適用も
2
新型コロナワクチン接種後の死亡例1例報告 因果関係は「評価不能」 厚労省
3
日医工 富山第一工場製造のアムロジピン錠10mg「日医工」など38品目を自主回収(クラスⅡ)
4
21年1月 インフルエンザ患者数 直近5年平均の1000分の1 「流行なく春を迎えるかも」
5
日医工・田村社長が謝罪会見 「品質保証、量的供給、安定供給という優先順位のバランスが崩れてしまった」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
楽天メディカル ADCアキャルックス用いた光免疫療法 3施設で治療開始 今春に15施設追加
2
【FOCUS 小林化工問題はなぜ起こったのか(上) 業務停止処分116日から浮かび上がる暗闇】
3
21年1月 インフルエンザ患者数 直近5年平均の1000分の1 「流行なく春を迎えるかも」
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
21年度薬価改定の別添資料 厚労省発表
2
21年度薬価改定の概要 厚労省発表
3
21年度薬価改定 製品別改定率
もっと見る