【MixOnline】記事一覧2
「さらなる成長への挑戦 ~健康とともに、地域とともに~」
サプライチェーン ロジスティクス研究会 保高英児

「さらなる成長への挑戦 ~健康とともに、地域とともに~」

2019/09/30
好調な2019年3月期決算を示したアルフレッサHDは、決算説明の場で「19-21中期経営計画」を発表した。サブタイトルは「さらなる成長への挑戦 ~健康とともに、地域とともに~」とあり、「健康」と「地域」が重要なキーワードだと示唆する。
成長目標の達成に邁進 ポイントは事業領域の拡充とさらなる効率化の追求
アルフレッサHD社長 久保泰三 氏

成長目標の達成に邁進 ポイントは事業領域の拡充とさらなる効率化の追求

2019/09/30
流通改革では、昨年度は厚労省主導の「流通改善ガイドライン」に向けた取り組みを強化したが、こうした努力で粗利益率を改善できた。
リモートコミュニケーションは発展するだろうか
プレシャス・コミュニケーション・ジャパン 原暢久

リモートコミュニケーションは発展するだろうか

2019/09/30
ここ数年分の医師版マルチメディア白書において、リモートコミュニケーションの実態が報告されている。Web講演会が開始された当時の利用の伸びに比べると低調とも言える推移である。
グループの事業とその根源に迫る
エムスリーの新たな挑戦

グループの事業とその根源に迫る

2019/09/30
「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすこと」。東京赤坂のエムスリー本社10階・エントランスに足を踏み入れると、真っ先にこのメッセージが目に飛び込んでくる。
病院が抱える新薬採用の新たな課題
「施設」から「地域」への転換考える時

病院が抱える新薬採用の新たな課題

2019/09/30
ミクス編集部が毎年この時期に実施している「新薬採用アンケート」の調査結果がまとまった。調査は全国の病院薬剤部に調査票を配布し、直近1年間に上市した新薬の採用状況について回答を頂くもの。
採用率トップは骨粗鬆症薬イベニティ
19年版新薬採用アンケート調査

採用率トップは骨粗鬆症薬イベニティ

2019/09/30
ミクス編集部が全国の病院薬剤部を対象に行った「新薬採用アンケート調査2019年版」によると、採用口座数の最も多かった新薬は、骨粗鬆症治療薬イベニティだった。採用率は62.5%。今回調査対象とした47製品中、唯一6割を超えた。
新薬採用の主導権 医師にある傾向変わらず
なぜあの新薬を採用したのか

新薬採用の主導権 医師にある傾向変わらず

2019/09/30
新薬採用アンケート2019年版では、採用病院に採用理由を選択式(複数回答可)で聞いた。採用率上位20製品をみると、「医師からの要望」が新薬採用に大きく影響していることが改めて確認された。
骨粗鬆症薬イベニティ 採用施設の約6割が薬理作用を評価
新薬採用率62.5%(第1位)

骨粗鬆症薬イベニティ 採用施設の約6割が薬理作用を評価

2019/09/30
2019年新薬採用アンケートの採用率第1位は、骨粗鬆症治療薬イベニティ皮下注105mgシリンジ(一般名:ロモソズマブ(遺伝子組換え)、製造販売元:アステラス・アムジェン・バイオファーマ)だった。
慢性便秘症薬モビコール 小児適応で市場に切り込み
新薬採用率54.8%(第2位)

慢性便秘症薬モビコール 小児適応で市場に切り込み

2019/09/30
第2位に立ったのは、慢性便秘症治療薬のモビコール配合内用剤(一般名:マクロゴール4000/塩化ナトリウム/炭酸水素ナトリウム/塩化カリウム、製造販売元:EAファーマ)だ。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー