【MixOnline】記事一覧2
NBI 3成分配合の高血圧薬を承認申請 ARB+CCB+HCTZ

NBI 3成分配合の高血圧薬を承認申請 ARB+CCB+HCTZ

2015/08/18
日本ベーリンガーインゲルハイム(NBI)は8月17日、ARBのテルミサルタン(製品名:ミカルディス)と、カルシウム拮抗薬(CCB)のアムロジピンベシル酸塩と、チアジド系利尿薬ヒドロクロロチアジド(HCTZ)の3成分を配合した高血圧治療薬を日本で承認申請したと発表した。
MSD 気管支喘息・アレルギー性鼻炎治療薬シングレアにOD錠 承認取得

MSD 気管支喘息・アレルギー性鼻炎治療薬シングレアにOD錠 承認取得

2015/08/18
MSDは8月17日、気管支喘息・アレルギー性鼻炎治療薬シングレアOD錠10mg(一般名:モンテルカストナトリウム)の承認を同日に取得したと発表した。
米国人の大多数、メディケアに政府の価格交渉求める カイザー財団調査

米国人の大多数、メディケアに政府の価格交渉求める カイザー財団調査

2015/08/18
米国では、インターフェロン治療を不要とする新規C型肝炎治療薬や効果の高い分子標的抗がん剤の登場など患者に福音をもたらす薬剤が増えているが、一方で、公的保険メディケア(高齢者保険)およびメディケード(低所得者保険)の財政負担を逼迫させているのも事実だ。しかも、メディアケアの運用を行う連邦政府には価格交渉権がないのが改めて注目されている。
中外製薬 免疫抑制剤セルセプトに懸濁用散剤 承認取得

中外製薬 免疫抑制剤セルセプトに懸濁用散剤 承認取得

2015/08/18
中外製薬は8月17日、臓器移植後の拒絶反応に用いる免疫抑制剤セルセプト(一般名:ミコフェノール酸 モフェチル)の懸濁用散剤の承認を同日に取得したと発表した。
杏林製薬 潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬ペンタサに顆粒剤 承認取得

杏林製薬 潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬ペンタサに顆粒剤 承認取得

2015/08/18
キョーリン製薬ホールディングスは8月17日、子会社の杏林製薬が潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬ペンタサ顆粒94%(一般名:メサラジン)の承認を同日に取得したと発表した。
久光製薬 鎮痛消炎剤モーラスパップに1日1回製剤 承認取得

久光製薬 鎮痛消炎剤モーラスパップに1日1回製剤 承認取得

2015/08/18
久光製薬は8月17日、鎮痛消炎剤モーラスパップXR60mg(一般名:ケトプロフェン)、同XR120mg(同)の承認を同日に取得したと発表した
第29回 MRに求められる「売る力」とは何か 2

第29回 MRに求められる「売る力」とは何か 2

2015/08/17
今回は、前回に問題提起をした、MRの「売る力」について筆者の意見を述べたいと思います。
【Special Guests Dialogue】The Future of the Pharmaceutical Industry in Japan

【Special Guests Dialogue】The Future of the Pharmaceutical Industry in Japan

2015/08/17
The beginnings of a formulation of regional medical care vision for the future delivery system, the introduction of regional coordinating health care companies (RCHC), the establishment of Japan Agency for Medical Research and Development (AMED) … 2015 will be remembered as a year for many changes in the medical delivery system and research and development environment, and as epoch-making year for pharmaceutical industry. Meanwhile, many Japanese companies have not succeeded in shifting profit centers from long-listed drugs to innovative new drugs. Globalization is another challenge. Japanese companies are entering a new era in which they cannot survive without new drug development, also without true globalization. Given these changes, how are companies to ride over these big waves? In this special issue, we have special guests, Mr. Toshihiko Takeda, the Deputy Director-General of Health Insurance Bureau, Ministry of Health, Labour and Welfare, and Dr. Toshio Miyata, Executive Director of Health and Global Policy Institute,to discuss various issues surrounding the pharmaceutical industry, including the impact of RCHC, challenges of new drug development, and the way to globalization.
厚労省・武田審議官 流通非協力な企業は新薬創出加算から除外検討も 未来研提言受け

厚労省・武田審議官 流通非協力な企業は新薬創出加算から除外検討も 未来研提言受け

2015/08/17
厚生労働省の武田俊彦大臣官房審議官(医療保険担当)は本誌取材に対し、いわゆるカテゴリーチェンジが医薬品卸の経営を圧迫していることを受け、「流通に非協力な企業については、新薬創出加算の対象から除外するなどの対応も検討すべきだ」との考えを示した。
厚労省 免疫抑制剤セルセプトの催奇形性で注意喚起 「ループス腎炎」の保険適用受け

厚労省 免疫抑制剤セルセプトの催奇形性で注意喚起 「ループス腎炎」の保険適用受け

2015/08/17
厚労省医薬食品局は、中外製薬の免疫抑制剤セルセプトカプセルについて、ループス腎炎への使用が7月31日に保険適用になったことを受け、同剤の催奇形作用について、改めて注意喚起している。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー