【MixOnline】記事一覧2
アステラス 前立腺がん治療薬エンザルタミドP3 化学療法未施行患者で良好な結果

アステラス 前立腺がん治療薬エンザルタミドP3 化学療法未施行患者で良好な結果

2013/10/24
アステラス製薬は10月22日、前立腺がん治療薬の経口アンドロゲン受容体阻害薬エンザルタミド(開発コード:MDV3100)について、アンドロゲン療法が無効な化学療法未施行の転移性前立腺がん患者を対象とした国際フェーズ3(P3)中間解析で良好な結果が得られたと発表した。
抗がん剤シスプラチンで静脈血栓塞栓症リスク 添付文書改訂へ

抗がん剤シスプラチンで静脈血栓塞栓症リスク 添付文書改訂へ

2013/10/23
厚労省は10月22日、新たに判明した副作用を添付文書に追記するよう指示する通知を日本製薬団体連合会に出した。その中で、幅広いがんに使われる抗がん剤シスプラチン(ブリプラチン注=ブリストル・マイヤーズ、ランダ注=日本化薬 その他)の「重大な副作用」欄に「静脈血栓塞栓症」を追記するよう指示した。
抗がん剤シスプラチンで静脈血栓塞栓症リスク 添付文書改訂へ

抗がん剤シスプラチンで静脈血栓塞栓症リスク 添付文書改訂へ

2013/10/23
厚労省は10月22日、新たに判明した副作用を添付文書に追記するよう指示する通知を日本製薬団体連合会に出した。
塩野義 抗インフルエンザ治療薬ラピアクタ ニプロと共同販促

塩野義 抗インフルエンザ治療薬ラピアクタ ニプロと共同販促

2013/10/23
塩野義製薬とニプロは10月22日、抗インフルエンザ治療薬ラピアクタ(一般名ペラミビル水和物)について、コ・プロモーション(共同販促)の契約を締結したと発表した。
小野  褐色細胞腫の症状軽減薬メチロシンを導入  国内開発へ

小野 褐色細胞腫の症状軽減薬メチロシンを導入 国内開発へ

2013/10/23
小野薬品は10月22日、Valeant社から褐色細胞腫の症状軽減の治療薬として米国で販売されているメチロシン(一般名)の日本での独占的開発・商業化する権利を取得したと発表した。

GSK COPD治療薬Breo発売へ リスト収載に懸念も

GSK COPD治療薬Breo発売へ リスト収載に懸念も

2013/10/23
英グラクソ・スミスクライン(GSK)は、10月末までに米国でCOPD(慢性閉塞性肺疾患)治療薬・Breo Ellipta(一般名:フルチカゾン/ビランテロール)を発売する予定だ。
アールテック・ウエノ 網膜色素変性治療薬のフェーズ3症例登録完了

アールテック・ウエノ 網膜色素変性治療薬のフェーズ3症例登録完了

2013/10/22
アールテック・ウエノは10月21日、希少疾患で適切な治療薬がまだない網膜色素変性に対する治療薬として開発しているウノプロストン点眼液(開発コード:「UF-021」)のフェーズ3の症例登録が完了したと発表した。
アステラスとUMN 細胞培養季節性インフルワクチンのフェーズ3 高齢者以外で治験薬接種完了

アステラスとUMN 細胞培養季節性インフルワクチンのフェーズ3 高齢者以外で治験薬接種完了

2013/10/22
アステラス製薬とUMNファーマは10月21日、共同で開発を進めている細胞培養季節性インフルエンザHAワクチン「ASP7374」のフェーズ3のうち、高齢者以外を対象にした2試験において被験者全連への治験薬接種が完了したと発表した。
外来診察で「誰も同席しない」が3割弱 メドピア医師調査

外来診察で「誰も同席しない」が3割弱 メドピア医師調査

2013/10/22
医師専用サイトを運営するメドピアは10月16日、外来診察時における看護師やメディカルクラークの同席状況を会員医師2891人から調査した結果をまとめた。
米FDA 新規肺動脈性肺高血圧症治療薬・Opsumitを承認

米FDA 新規肺動脈性肺高血圧症治療薬・Opsumitを承認

2013/10/22
米食品医薬品局(FDA)は10月18日、スイス・アクテリオンの米法人Actelion Pharmaceuticals US (本社:カリフォルニア州サンフランシスコ)の肺動脈性肺高血圧症治療薬・Opsumit(macitentan)を承認した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー