本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
ミクス編集部調査 「MR面談へのリモート活用」42%の病院薬剤部が実施 大学病院は100%
【MixOnline】記事詳細
ミクス編集部調査 「MR面談へのリモート活用」42%の病院薬剤部が実施 大学病院は100%
公開日時 2020/10/01 04:52
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
ミクス編集部が全国の病院薬剤部を対象に実施したアンケート調査(有効回答205施設)によると、「MRとの面談にリモート会議システムを利用している」との回答が42%(84施設/201施設)に及ぶことが分かった。コロナ患者の受け入れ病院の56%、受入れなしの病院は26%だった。経営主体別にみると、大学病院(17施設)は全てリモート面談を実施。次いで自治体立病院(35施設)の49%、準公的病院(39施設)の44%と続く。Withコロナ、Afterコロナの時代を迎え、病院側のMR活動に対する反応が明らかに変わり始めている。
新型コロナの感染拡大が日本全国に拡がりを見せたのは今年2月下旬。そこから僅か7か月のうちにMRの病院訪問はリモートツールを活用した医療者へのアクセスが必須アイテムとして急浮上した。ミクス編集部が今回の調査結果で注目したのは、医療機関側の変化だ。感染リスクという課題に直面した病院は、院内感染に伴う病棟閉鎖や一時的な閉院を回避するために様々な対応に追われた。病院薬剤部は、ただちに院内感染対策や医療用マスクなどの備品調達に動く。同時に、一般患者とコロナ患者を分けるための導線の確保や外来の制限、さらには入院患者への面談の禁止などの対応をとった。もちろん、製薬企業に対しては、9割の病院がMRの訪問自粛要請(
関連記事
)を発していたことが明らかになっている。
◎「地域の医療者同士の会議(会合)にリモート会議導入」患者受入れ病院で52%
新型コロナの次なる対策として、医療者同士の会議や会合への対応が求められる。本誌調査によると、「地域の医療者同士の会議(会合)にリモート会議システムが導入された」との回答はコロナ患者受入れ病院で52%。「院内の会議など医療者間でリモート会議システムが使われるようになった」との回答もコロナ患者受入れ病院で40%に及んだ。これは早いタイミング医療者自身が医療職間のコミュニケーションにリモート面談を活用していたことを示すものだ。すなわちMRとの面談如何に関わらず、感染リスクを回避する手段の一つとしてこうしたデジタルツールを活用し始めていたことを示している。逆に、「リモート会議システムを使う必要性を今後も感じない」との回答は、コロナ患者受入れ病院の4%、受入れなし病院の6%という結果となった。
◎医療者のリモートコミュニケーションへの理解は高まる
ニューノーマル時代に向けて医療者の働き方に変化が見られた。厚労省は今年4月に新型コロナ対策として、初診時のオンライン診療を時限的・特例的に緩和した。医師によるオンライン診療の利用はまだ20%弱と低率だが、オンライン診療を経験した医師の42.8%が「Web面談ツールを用いたリモートコミュニケーション」に前向きな姿勢を示したとの調査結果(
関連記事
)もある。すなわちこの結果は、オンライン診療の普及が進めば進むほど、MRによるリモート面談を許容する医師が増えることを意味している。
今回の病院薬剤部調査からも、医療者側が新型コロナを通じて、自らのコミュニケーション手段を見直す行動が垣間見られた。いま多くの製薬企業がリモートコミュニケーションの可能性を模索しているが、今回ミクス編集部が行った調査結果を見る限り、これまでのような病院の廊下でMRが医師を立ち待ちするMRは減ると分析された。一方でMRが医療者にアクセスする際のアポイントが重要となり、いかに医師や薬剤師の興味を引く情報を用意できるかがMR活動を成功に導くカギとなることも見えてきた。
◎Face to Faceが消えることはない ただ、リモート活用でMR活動はさらに飛躍の可能性も
MR活動からFace to Faceが消えることはない。ただ、リモートツールを活用できるMRにとっては、コンタクト手段が多様化することになり、地理的・時間的要件を超えた新たな働き方を構築することが可能となる。もちろん、これまで批判の多かったMR活動の生産性についても改善の糸口になるだろうし、よりタイムリーに大量の情報を届けることも可能になるだろう。今回の調査結果に見られるような医療者側のマインドの変化が、ニューノーマル時代のMR活動を変化させ、より機動的なMR像を構築できると編集部は結論づけた。
※本調査結果は、Monthlyミクス10月号とミクスOnlineで詳報しております。ミクスOnlineでは調査結果の全データ(PDF版、Excel版)や医療者から寄せられたコメントがダウンロード可能(会員限り)です。是非ご活用下さい。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
関連ファイル
関連するファイルはありません。
【MixOnline】キーワードバナー
ミクス編集部
リモート
病院薬剤部
新型コロナウイルス感染症
COVID-19
MR
デジタルツール
コロナ患者
リモート面談
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(9)
1
2
3
4
5
悪い
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
一緒に読みたい関連トピックス
記事はありません。
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
関連ニュース
関連ニュース
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
「MR」のDTLインパクト “医師の働き方改革”の影響みられ...
製薬企業のメルマガ 医師42%「許諾企業と許諾していない企業...
医師の働き方改革 医療機器の情報入手の時間帯 院内説明会やネ...
将来不安抱えるMR「9割超」 40代以下は全員「不安」 職種...
NPhA・マイナ保険証推進に力 利活用で重複・併用禁忌チェッ...
推奨記事
推奨記事
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
医師から今のもので十分・足りていると言われたら
アフターデジタル時代のオムニチャネル
MRのクチコミ・その7
「MR」のDTL数 医師の働き方改革の影響みられず
サノフィ 10月に早期退職者約110人募集、MRなど対象 1...
【MixOnline】記事一覧
ニュース
製薬協・上野会長 解散直前の石破首相に「岸田前政権の路線継承」求める 中医協各側の理解醸成に意欲
(24/10/09)
Meiji Seika ファルマ・小林社長 コスタイベで非科学的主張繰り返す2団体に法的措置へ 「看過できない」
(24/10/09)
エーザイ・内藤景介COO 認知症エコシステム構築へ「プロデューサー役を果たす」社会善KPI達成に意欲
(24/10/09)
公取委 動物用薬の入札談合疑い バイタルHD、メディパルHDの完全子会社含む動物薬卸3社に立入り検査
(24/10/09)
シクロオキシゲナーゼ阻害作用を有するNSAIDs 妊娠中期の胎児動脈管収縮で添付文書改訂
(24/10/09)
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
Meiji Seika ファルマ・小林社長 コスタイベで非科学的主張くり返す専門家に「厳正に対処」 法的措置も
2
国立大学病院長会議 32病院が収支マイナス260億円に拡大見通し 診療報酬改定で人件費増を吸収できず
3
ヤンセンファーマ・關口社長 「グローバルの開発力生かし新たな領域参入へ」3領域で売上高4割以上に
4
ネクセラファーマジャパン 田中諭社長を解任 後任に杉田真・前BMS研究開発本部長 10月1日付
5
「MR」のDTLインパクト “医師の働き方改革”の影響みられず 「ネット」は増加傾向
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
主要チャネル別の医師の印象に残ったDTL数(24年8月まで)
2
製薬企業ウェブサイトのメルマガの許諾状況とその理由
3
2024年 企業別MR数
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
Meiji Seika ファルマ・小林社長 コスタイベで非科学的主張くり返す専門家に「厳正に対処」 法的措置も
2
サンバイオ・森社長 アクーゴの承認取得を報告 25年前半の業績計上に期待感 米国事業「再始動」へ意欲
3
小野薬品 CMに込めた「新薬で未来をつくる」 挑み続ける企業姿勢を表現
もっと見る