本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
ミクス編集部調査 「MR面談へのリモート活用」42%の病院薬剤部が実施 大学病院は100%
【MixOnline】記事詳細
ミクス編集部調査 「MR面談へのリモート活用」42%の病院薬剤部が実施 大学病院は100%
公開日時 2020/10/01 04:52
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
ミクス編集部が全国の病院薬剤部を対象に実施したアンケート調査(有効回答205施設)によると、「MRとの面談にリモート会議システムを利用している」との回答が42%(84施設/201施設)に及ぶことが分かった。コロナ患者の受け入れ病院の56%、受入れなしの病院は26%だった。経営主体別にみると、大学病院(17施設)は全てリモート面談を実施。次いで自治体立病院(35施設)の49%、準公的病院(39施設)の44%と続く。Withコロナ、Afterコロナの時代を迎え、病院側のMR活動に対する反応が明らかに変わり始めている。
新型コロナの感染拡大が日本全国に拡がりを見せたのは今年2月下旬。そこから僅か7か月のうちにMRの病院訪問はリモートツールを活用した医療者へのアクセスが必須アイテムとして急浮上した。ミクス編集部が今回の調査結果で注目したのは、医療機関側の変化だ。感染リスクという課題に直面した病院は、院内感染に伴う病棟閉鎖や一時的な閉院を回避するために様々な対応に追われた。病院薬剤部は、ただちに院内感染対策や医療用マスクなどの備品調達に動く。同時に、一般患者とコロナ患者を分けるための導線の確保や外来の制限、さらには入院患者への面談の禁止などの対応をとった。もちろん、製薬企業に対しては、9割の病院がMRの訪問自粛要請(
関連記事
)を発していたことが明らかになっている。
◎「地域の医療者同士の会議(会合)にリモート会議導入」患者受入れ病院で52%
新型コロナの次なる対策として、医療者同士の会議や会合への対応が求められる。本誌調査によると、「地域の医療者同士の会議(会合)にリモート会議システムが導入された」との回答はコロナ患者受入れ病院で52%。「院内の会議など医療者間でリモート会議システムが使われるようになった」との回答もコロナ患者受入れ病院で40%に及んだ。これは早いタイミング医療者自身が医療職間のコミュニケーションにリモート面談を活用していたことを示すものだ。すなわちMRとの面談如何に関わらず、感染リスクを回避する手段の一つとしてこうしたデジタルツールを活用し始めていたことを示している。逆に、「リモート会議システムを使う必要性を今後も感じない」との回答は、コロナ患者受入れ病院の4%、受入れなし病院の6%という結果となった。
◎医療者のリモートコミュニケーションへの理解は高まる
ニューノーマル時代に向けて医療者の働き方に変化が見られた。厚労省は今年4月に新型コロナ対策として、初診時のオンライン診療を時限的・特例的に緩和した。医師によるオンライン診療の利用はまだ20%弱と低率だが、オンライン診療を経験した医師の42.8%が「Web面談ツールを用いたリモートコミュニケーション」に前向きな姿勢を示したとの調査結果(
関連記事
)もある。すなわちこの結果は、オンライン診療の普及が進めば進むほど、MRによるリモート面談を許容する医師が増えることを意味している。
今回の病院薬剤部調査からも、医療者側が新型コロナを通じて、自らのコミュニケーション手段を見直す行動が垣間見られた。いま多くの製薬企業がリモートコミュニケーションの可能性を模索しているが、今回ミクス編集部が行った調査結果を見る限り、これまでのような病院の廊下でMRが医師を立ち待ちするMRは減ると分析された。一方でMRが医療者にアクセスする際のアポイントが重要となり、いかに医師や薬剤師の興味を引く情報を用意できるかがMR活動を成功に導くカギとなることも見えてきた。
◎Face to Faceが消えることはない ただ、リモート活用でMR活動はさらに飛躍の可能性も
MR活動からFace to Faceが消えることはない。ただ、リモートツールを活用できるMRにとっては、コンタクト手段が多様化することになり、地理的・時間的要件を超えた新たな働き方を構築することが可能となる。もちろん、これまで批判の多かったMR活動の生産性についても改善の糸口になるだろうし、よりタイムリーに大量の情報を届けることも可能になるだろう。今回の調査結果に見られるような医療者側のマインドの変化が、ニューノーマル時代のMR活動を変化させ、より機動的なMR像を構築できると編集部は結論づけた。
※本調査結果は、Monthlyミクス10月号とミクスOnlineで詳報しております。ミクスOnlineでは調査結果の全データ(PDF版、Excel版)や医療者から寄せられたコメントがダウンロード可能(会員限り)です。是非ご活用下さい。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
関連ファイル
関連するファイルはありません。
【MixOnline】キーワードバナー
ミクス編集部
リモート
病院薬剤部
新型コロナウイルス感染症
COVID-19
MR
デジタルツール
コロナ患者
リモート面談
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(8)
1
2
3
4
5
悪い
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
一緒に読みたい関連トピックス
記事はありません。
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
関連ニュース
関連ニュース
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
エリア別・チャネル別製品想起ランキング エンレストが全エリア...
中国の新薬ニーズ 生活習慣病が上位を占める 診療医師では希少...
Web講演会後の医師の行動 6割近くが「関連薬剤の詳細情報を...
新薬処方 “積極派”の医師は「MR」と「Web講演会」で情報...
薬剤師が選ぶ「優れている製薬企業コールセンター」 1位は第一...
推奨記事
推奨記事
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
【FOCUS MR数 前年比6.6%減の衝撃! その後の反...
ミクス・MR数調査22年版 MR数は前年比6.6%減 200...
“リモート面談”関連記事一覧
レオ日本法人 自販体制構築、6月からMR募集 バイオ製剤・ト...
ホスピタリティエージェント コロナ禍のMRに「商談場所」を提...
【MixOnline】記事一覧
ニュース
アジアの再生医療等製品市場 22年に100億円突破、30年に662億円 富士経済
(22/06/29)
MR認定センター 新理事長に井廻道夫氏就任 新百合ヶ丘総合病院消化器・肝臓病研究所所長
(22/06/29)
アステラス製薬 次世代モダリティ「iADC」の治療薬創製に向け米Sutro社と戦略的提携
(22/06/29)
中外製薬 眼科領域参入でスペシャリティMR体制に営業体制再編 「より高度な価値提供へ」
(22/06/29)
GSK 帯状疱疹予防ワクチン・シングリックス 発症リスク高い18歳以上への拡大を一変申請
(22/06/29)
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
塩野義製薬の新型コロナ治療薬候補・ゾコーバ錠 賛否両論で緊急承認の結論出ず 薬食審・第二部会
2
日医会長選 新会長に松本吉郎氏 副会長に茂松氏、猪口氏、角田氏の3氏 副会長候補の今村氏は及ばず
3
エリア別・チャネル別製品想起ランキング エンレストが全エリアの「MR」「講演会」「eマーケ」で1位
4
小林化工 233製品を販売中止に 薬価削除の申請手続きで
5
日医・松本新会長 喫緊の課題は「トリプル改定をどう乗り切るか」 組織力強化に力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2022年 企業別MR数
2
プロモーション系チャネル 22年4月調査
3
22年1月版 企業別パイプラインリスト
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
塩野義製薬の新型コロナ治療薬候補・ゾコーバ錠の緊急承認を審議へ 6月22日の薬食審・第二部会で
2
【FOCUS MR数 前年比6.6%減の衝撃! その後の反響から】
3
レオ日本法人 自販体制構築、6月からMR募集 バイオ製剤・トラロキヌマブ担当者として
もっと見る