記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

エンレストが1年間、首位の座に 想起医師数2万2000人超え
ノンプロ系チャネル23年10月調査

エンレストが1年間、首位の座に 想起医師数2万2000人超え

2024/01/24
2023年10月にノンプロモーション系情報チャネル(以下、ノンプロ系チャネル)によって想起された製品ランキングで、慢性心不全・高血圧症治療薬エンレストが1位となった。
軽度認知症治療薬・レカネマブが薬価収載
レカネマブ 有用性加算45%で評価

年間推定薬剤費は298万円

2024/01/01
中医協総会は12月13日、アルツハイマー病治療薬・レカネマブ(製品名:レケンビ)の薬価収載を了承した。体重50kgの人に500mg製剤を使用した場合の年間1人当たりの推計薬剤費は298万円。
製薬含むヘルスケア企業にデータドリブンな意思決定を提供
インテージヘルスケアが創る世界

データドリブンな意思決定を提供

2024/01/01
NTTドコモが2023年10月にインテージホールディングス(HD)の普通株式の51%を取得し、インテージグループはドコモの子会社になった。
健康・医療をつなぐ社会構築の一端を担う
2024年が始動 医療データ利活用の扉を開く

RWDが生みだす新たな価値 その可能性を探る

2024/01/01
医療・ヘルスケアデータをいかに使いこなせるか――。データそのものは無機質だが、目的をもってAI解析することで、新しい発想とビジネスが創造される。
時代は変われど役割・機能は変わらない
MR認定制度創設から四半世紀 MRはどう変わったか

時代は変われど役割・機能は変わらない

2023/12/01
第1回MR認定試験が実施されたのは1997年12月。翌年の98年に認定試験の結果が公表され、初のMR認定証が交付された。それから四半世紀が過ぎ、MRを取り巻く環境は大きく変化している。
リアルで対話できるMRの存在は不滅だ
特別座談会 MR認定制度設立から四半世紀

リアルで対話できるMRの存在は不滅だ

2023/12/01
第1回MR認定試験が行われたのは1997年12月。医薬品の適正使用を推進する「MR」の誕生は製薬企業に限らず、医療界にとっても新たな時代を予感させる第一歩として歴史に記された。
MR認定制度創設から四半世紀 時代とともにMRは変化した

我々は何を成し遂げ、これからどこに向かうのか

2023/12/01
MR認定制度創設から四半世紀を経過した。第1回の認定試験は1997年12月に実施され、翌98年に第1号のMR認定証が公布された。それから25年が経過した。
心筋梗塞予防にはコーヒーか紅茶か、はたまた緑茶か?

心筋梗塞予防にはコーヒーか紅茶か、はたまた緑茶か?

2023/11/27
三共(現・第一三共)時代の後輩・近藤孝三さんから「面白い本がありますよ」と教えられ、『行動栄養学とはなにか?――食べ物と健康をつなぐ見えない環(リンク)を探る』(佐々木敏著、女子栄養大学出版部)を手にした。
AIはバイオ医薬品企業のR&D生産性改善の課題を解決できるか(その3)
カテニオン

AIはR&D生産性改善の課題を解決できるか(その3)

2023/11/01
AIが発見し、臨床試験段階まで進んだ最初の医薬品候補は、化学的に新規性がないため、これまで厳しい批判にさらされた。デレク・ロウは、エクセンティアの3つの臨床候補品について自身のブログに2年前にこう記した。
エンレストが4期連続1位 医師の7割弱は「使用感」から想起
ノンプロ系チャネル

1位エンレスト 医師の7割弱は「使用感」から想起

2023/10/25
2023年7月にノンプロモーション系情報チャネル(以下、ノンプロ系チャネル)によって想起された製品ランキングで、慢性心不全・高血圧症治療薬エンレストが4期連続で1位となった。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告