医師・個人事業主 中村浩己
2022/10/01変化に引きずられる側に回るのか、変化をリードする側に回るのか、その差は大きい。製薬業界の未来を睨み、私が重要視し注力してきたことを述べる3回シリーズの最終回は、デジタル・トランスフォーメーション(DX)についての考察である。
宮本研医師が語る
2022/10/01珍しく、日曜日午前10時からライブ配信の某社WEB講演会を見つけた。累積の視聴時間によってポイント獲得が満点になる仕掛けなので、初稿を書きつつ講演会画面を書斎で眺めている。
精神科医 物部真一郎
2022/10/01先日、ミクスの沼田編集長とオンライン講演会で対話させていただく機会があった。沼田編集長から頂いた質問に、私の意見を述べるという形式だった。今回は、その時の対話の内容をまとめてみようと思う。
リウマチ・膠原病科領域
2022/10/01企業ブランド評価の第3回は、「リウマチ・膠原病科領域」を取り上げた。企業認知度は中外製薬がトップ。
トランサージュ 瀧口慎太郎
2022/10/01今回は、マーケティング・ゴールへ至るためのキープロセスであり、だからこそ実現が難しい「顧客の行動変容」のための重要な視点についてお話しします。
アクセンチュア
2022/10/01ヘルスケアを取り巻く1つ目の不都合な真実として、前稿では国民の予防意識の低さを取り上げた。今回は現行の日本の医療制度と医薬品市場に潜む課題に切り込みつつ、イノベーションや変革に向けた動きなども取り上げる。
原暢久
2022/10/01今回リリースされたMCI社の医師版マルチメディア白書2022年版秋号では、特集としてメールに対する医師の反応に関して久しぶりに調査されている。
Kiku塾 菊岡正芳
2022/10/01第34回では継続アポイントを確実にするための宿題質問を紹介した。宿題質問が交わせるより充実した対話になることが望ましいが、MRからの一方的な紹介に終わったり、医師からの反応が乏しい場合がある。
佐藤龍太郎氏からの提言
2022/10/01Hi!リモートワークでのモチベーション、上々ですか? 突然のコロナから一気にリモートワークになって、丸2年が経ちました。Afterコロナになりそうもなく、リモートとリアルのハイブリット型の働き方が定着しそうですね。
ドリームクロス 夏山栄敏
2022/10/01Monthlyミクス9月号では、ミドリムシで世界を救うという「ユーグレナ」の戦略について取り上げました。今号は、食べ放題メニューに特化したチェーン店「焼肉きんぐ」の戦略を考えます。