2022/09/30住友商事、順天堂大学発眼科DXベンチャーのInnoJin社、バーチャルリアリティ(VR)開発スタートアップのイマクリエイト社の3社は9月29日、VR技術を活用した小児弱視患者向け治療用アプリを共同開発すると発表した。
2022/09/30バイエル薬品は持続性Ca拮抗剤・アダラートCR錠について、分割、粉砕、かみ砕くといった服用はできないということを、医療関係者に注意喚起している。
2022/09/30中外製薬は9月29日、抗がん剤のパージェタ(一般名:ペルツズマブ(遺伝子組換え))とハーセプチン(トラスツズマブ(遺伝子組換え))の固定用量による配合皮下注製剤である「RG6264」(開発コード)について、日本で承認申請したと発表した。
2022/09/29日本製薬工業協会(製薬協)常務理事の田中徳雄です。9月末に製薬協を定年退社いたします。9年以上に及ぶ製薬協での活動に対し、皆様からのご理解、ご指導をいただきましたことに、心より御礼申し上げます。
2022/09/29塩野義製薬は9月28日、新型コロナウイルス感染症治療薬候補・ゾコーバ錠について、第2/3相臨床試験の第3相パートで主要評価項目を達成したとの速報結果を発表した。
2022/09/29医薬品マーケティング支援会社のエム・シー・アイ(MCI)が、MRのデジタルリテラシー向上のための動画教材サービスの提供を開始した。
2022/09/29ヤクルト本社は9月28日、新規の抗がん剤デュベリシブ水和物(一般名、開発コード:YHI-1702)の承認申請の取下げ願いを厚労省に提出したと発表した。
2022/09/29キッセイ薬品と丸石製薬は9月28日、共同開発した血液透析患者におけるそう痒症治療薬・ジフェリケファリン酢酸塩(一般名、開発コード:MR13A9)について、丸石製薬が日本で承認申請したと発表した。
2022/09/29大正製薬は9月28日、抗リウマチ薬・ナノゾラ皮下注30mgオートインジェクター(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))を承認申請したと発表した。