2025/03/12「未来まで守れ。」―。新型コロナウイルス感染症の世界的な流行を教訓に、次なる感染症への備えがすでに始まっている。
2025/03/12経済産業省と東京証券取引所は3月10日、従業員の健康管理が優れている企業に贈る「健康経営銘柄2025」で、医薬品業界から中外製薬、エーザイ、ロート製薬の3社が選定されたと発表した。
2025/03/12米食品医薬品局(FDA)は2月21日、米Mirum Pharmaceuticals Inc社の脳腱黄色腫症(CTX)治療薬Ctexli(ケノジオール)を承認した。
2025/03/12欧州医薬品庁(EMA)ヒト医薬品委員会(CHMP)が2月24~27日に開催され、Regeneron Ireland DAC社の多発性骨髄腫(MM)治療薬Lynozyfic(リンボセルタマブ)など新薬3品目について承認勧告を行った。
2025/03/11米国ネバダ州ラスベガスで3月6日まで開催されたHIMSS Global Health Conference and Exhibitionでは、医療分野に特化した「マルチモーダルAI」、「エージェント型AI」の最新バージョンが紹介され、参加者の関心を集めた
2025/03/11日本でも大きく報じられているが、政府効率化省(DOGE)の動きが急である。全米を緊張させたのはイーロン・マスク氏による2月22日付の“X(旧ツイッター)”に発信した内容だ。
2025/03/11メディパルホールディングス(HD)は3月10日、子会社のメディセオ、三菱倉庫、エアバス・ヘリコプターズ・ジャパンの3社共同で、「空飛ぶクルマ」(eVTOL:電動垂直離着機)の航空医療分野での活用を検証する実証実験を行ったと発表した。
2025/03/11「世の中の役に立つくすりをつくる」―。この創業者の使命感のもと、1925年に創業した中外製薬は3月10日、100周年を迎えた。
2025/03/10ミクス編集部が2025年度薬価改定の影響率を各社別に調査したところ、日新製薬が「プラス3%」と回答するなど、プラス改定企業が出現することがわかった。
2025/03/10塩野義製薬は3月7日、東京都、三菱UFJ銀行、三菱地所、MPower Partnersと連携し、女性活躍推進に特化したスタートアップ支援ファンド「WPower Fund I」を設立すると発表した。