本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
データ/ランキング
【MixOnline】記事一覧2
データ/ランキング
若手講師 おすすめ度ランキング
循環器内科・循環器科/東日本
おススメ1位 東大病院の清末有宏助教
2019/12/28
第37回は、2018年1月~18年12月に国内で開催された講演会でおすすめ度トップ3となった循環器内科・循環器科領域の東日本の若手講師を紹介する。
医師の処方動向をよむ
糖尿病治療薬市場
SGLT2阻害薬はシェア19%に
2019/12/28
近年、糖尿病治療薬は、DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の配合剤などの上市が続いている。一方で、発売から6年を迎えるSGLT2阻害薬のシェア争いも気になるところだ。そこで今回は、調剤レセプトから実際の処方動向を把握・分析する医療情報総合研究所のデータから、糖尿病治療薬の動向を確認する。
ミクス パイプラインリスト
承認申請品一覧 20年1月版
新規成分38品目、効能追加など60品目
2019/12/28
ミクス編集部が製薬企業69社の国内フェーズ2以降の開発品を集計したところ、19年11月末時点で承認申請中のプロジェクト数(以下、品目数)は98品目あった。
ミクス パイプラインリスト
企業別 開発品リスト20年1月版
後期開発品数トップタイに小野とAZ
2019/12/28
ミクス編集部が製薬企業69社の新薬開発状況をまとめた「新薬パイプラインリスト20年1月版 企業別」によると、19年11月末時点でP2以降の国内開発プロジェクト数(以下、品目数)は721品目あった。
ミクス パイプラインリスト
疾患別 開発品リスト20年1月版
プライマリー領域の申請品も多く
2019/12/28
【リスト公開】20年1月版 疾患別リスト 糖尿病、アトピー、保存期腎性貧血、喘息 プライマリー領域の申請品も多く
ミクス編集部が製薬企業69社の新薬開発状況をまとめた「新薬パイプラインリスト20年1月版 疾患別」によると、19年11月末時点でP3以降の国内開発プロジェクト数(以下、品目数)は467品目あり、うち、最多はがん領域の170品目で36%を占めた。
おくすり想起ランキング
プロモーション系チャネル 19年10月調査
3成分COPD薬で競争再燃
2019/12/24
MRによる情報提供活動やメーカー主催講演会などプッシュ型のプロモーション系情報チャネルで医師に想起された製品の第1位は、今回2019年10月度調査もタリージェだった。
若手講師 おすすめ度ランキング
愛媛大学・古川慎哉准教授が1位
第36回 糖尿病科・糖尿病内科・内分泌内科/西日本
2019/11/30
第36回は、2018年1月~18年12月に国内で開催された糖尿病科・糖尿病内科・内分泌内科領域の講演会でおすすめ度トップ5となったの西日本の若手講師を紹介する。
医師の処方動向をよむ
全ラインでシェア55%、1次治療新規では80%
肺がんEGFR-TKI タグリッソが市場を席捲
2019/11/30
肺がん領域のEGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)は、2002年発売のゲフィチニブ(製品名・イレッサ)がファーストインクラスで、非小細胞肺がんの個別化医療を切り開いた。
若手講師 おすすめ度ランキング
糖尿病科・糖尿病内科・内分泌内科/東日本
自治医大さいたま医療センター・吉田昌史講師が1位
2019/10/31
2018年1月~18年12月に国内で開催された講演会でおすすめ度トップ3となった糖尿病科・糖尿病内科・内分泌内科の東日本の若手講師を紹介する。
医師の処方動向をよむ
「GEに先行」「同時」「後追い」で浸透に差
後発品市場 AGは投入時期で明暗
2019/10/31
2019年6月の後発品収載では、統合失調症治療薬ブロナンセリン(先発品名・ロナセン)など5成分に初めて後発品が収載された。すでにオーソライズド・ジェネリック(AG)が発売されている排尿障害改善薬シロドシン(同ユリーフ)には通常の後発品(GE)が収載された。
前へ
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
24年のグローバル製品売上 1位キイトルーダ、300億ドルに迫る 2位オゼンピック 3位デュピクセント
4
国立大学病院長会議 42国立大学病院の24年度経常損益マイナス285億円 経営悪化で事業継続の危機訴え
5
日米欧製薬3団体 特許期間中の薬価維持を要望するも具体案に欠く 診療側「類Ⅱの収載可否検討も」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ・森社長 「日本をマザー拠点に」再生医療のグローバルリーダー目指す アクーゴ出荷開始に意欲
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 世界のブロックバスター
2
企業別MR数_25年6月号
3
24年度製品別国内売上高_25年7月号
もっと見る