【MixOnline】記事一覧2

データ/ランキング

パーキンソン病薬市場 MAO-B阻害薬はシェア22%
新薬アジレクトが長期処方解禁で急拡大 追加処方と切替処方が多く

パーキンソン病薬市場 MAO-B阻害薬はシェア22%

2019/09/30
パーキンソン病(PD)の薬物療法が変わりつつある。2018年5月に改訂された日本神経学会の診療ガイドラインで、MAO(モノアミン酸化酵素)-B阻害薬が、ドパミンアゴニストと並列で初回治療の選択肢になった。
【19年8月リスト 短期連載4】心不全 「パンデミック」にらみ新クラスが開発

【19年8月リスト 短期連載4】心不全 「パンデミック」にらみ新クラスが開発

2019/09/27
心不全患者の5年生存率は50%で、大腸がんと同程度であり、前立腺がんや乳がんよりも低い数値である。2020年には患者数が120万人、30年には130万人に達すると推計され、「心不全パンデミック」と言われている。
医薬ランキング【2019年版】リンク付きINDEX

医薬ランキング【2019年版】リンク付きINDEX

2019/09/25
MR数などをまとめた毎年恒例のデータ集「医薬ランキング2019年版」の掲載データに手早くアクセス、手早くダウンロードできるリンク付きINDEXを公開!
【19年8月リスト 短期連載3】NASH ASK-1阻害薬、主要評価項目未達相次ぐ

【19年8月リスト 短期連載3】NASH ASK-1阻害薬、主要評価項目未達相次ぐ

2019/09/24
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)とは文字通り、肝障害を引き起こすほどの飲酒歴はないが、肝臓の脂肪沈着がある肝疾患のことだ。
1位は引き続きタリージェ 全国でMR活動活発
プロモーション系チャネル 19年7月調査

1位は引き続きタリージェ 全国でMR活動活発

2019/09/20
「MR活動」、「講演会」、「eマーケティング」の主要な3つのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品の第1位は、前回4月調査に引き続き、末梢性神経障害性疼痛薬タリージェとなった。
【19年8月リスト 短期連載2】糖尿病 インクレチン関連薬に新展開

【19年8月リスト 短期連載2】糖尿病 インクレチン関連薬に新展開

2019/09/20
ミクス編集部が製薬企業68社を対象にまとめた「新薬パイプラインリスト 19年8月版 疾患別」(19年6月調査、P2以降の開発品を整理・集計)によると、糖尿病の開発品は10品目(プロジェクト)だった。
【19年8月リスト 短期連載1】前立腺がん 「去勢抵抗性」めぐり開発競争激化

【19年8月リスト 短期連載1】前立腺がん 「去勢抵抗性」めぐり開発競争激化

2019/09/18
男性では胃がんに次いで罹患数(2016年)が多い前立腺がん。数十年かけて緩徐に進行するが、一部の患者はリンパ節、骨、肺などに転移をきたす。
大阪南医療センター 辻成佳室長
整形外科

大阪南医療センター 辻成佳室長

2019/08/31
2018年1月~18年12月に国内で開催された整形外科領域の講演会でおすすめ度トップ3となった若手講師を紹介する。
新薬ベオーバ、14日処方制限でも顕著な伸長
OAB治療薬

新薬ベオーバ、14日処方制限でも顕著な伸長

2019/08/31
40歳以上の7人に1人が罹患しているとされる過活動膀胱(OAB)。2011年に発売された初のβ3アドレナリン受容体作動薬(β3作動薬)ミラベグロン(製品名・ベタニス)は、抗コリン薬で見られる口内乾燥、便秘といった副作用が少なく、薬物療法の主流になりつつある。
医師の“使用感”で想起、抗潰瘍薬タケキャブが全エリアで1位
ノンプロモーション系チャネル 19年4月調査

医師の“使用感”で想起、抗潰瘍薬タケキャブが全エリアで1位

2019/08/22
「医師の使用感評価」、受診時の「患者の声」、「学会ガイドライン」といったプッシュ型プロモーションではない「ノンプロモーション系情報チャネル」によって、どのような製品が医師に想起されているのかは気になるところだろう。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー