【MixOnline】記事一覧2
厚労省・薬食審 携帯と医療機器の必要な距離の情報提供を

厚労省・薬食審 携帯と医療機器の必要な距離の情報提供を

2019/02/05
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医療機器・再生医療等製品安全対策部会は2月4日、携帯電話の電波が在宅医療機器に及ぼす影響について検討した調査結果の報告を受けた。
IQVIA 国内市場予測、5年間の年平均成長率はマイナス3%~0% 先進国で最低水準

IQVIA 国内市場予測、5年間の年平均成長率はマイナス3%~0% 先進国で最低水準

2019/02/04
IQVIAの情報研究機関であるIQVIA INSTITUTEはこのほど、日本の医療用医薬品市場の今後5年間(2019年~23年)の年平均成長率がマイナス3%~0%になるとの市場予測をまとめた。
富士フイルム富山化学 初の口腔粘膜付着型抗真菌薬オラビを2月4日に発売

富士フイルム富山化学 初の口腔粘膜付着型抗真菌薬オラビを2月4日に発売

2019/02/04
富士フイルム富山化学は、そーせいが承認取得した口腔咽頭カンジダ症治療薬オラビ錠口腔用50mg(一般名:ミコナゾール)を2月4日に発売すると発表した。
JACDSの3社 電子タグ活用で店内業務・物流の効率化 2月に実証実験

JACDSの3社 電子タグ活用で店内業務・物流の効率化 2月に実証実験

2019/02/04
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は2月1日、ウエルシアホールディングス(HD)、ツルハHD、ココカラファインの会員3社の東京都内のドラッグストアが、一般用医薬品など商品に電子タグのRFIDを貼付し、店舗内の業務や物流の効率化を検証する実証実験を2月中旬から行うと発表した。
ミクス医師調査・優れているMR 武田薬品が首位奪還

ミクス医師調査・優れているMR 武田薬品が首位奪還

2019/02/01
ミクス編集部が行った医師意識調査(回答600人)で、優れたMRが所属する企業の第1位は武田薬品となった。
薬食審・第一部会 指定難病MELAS治療薬など2製品を審議、承認了承

薬食審・第一部会 指定難病MELAS治療薬など2製品を審議、承認了承

2019/02/01
厚生労働省の薬食審・医薬品第一部会は1月31日、新薬として2製品の承認の可否を審議し、いずれも承認することを了承した。
中外・新中計 事業と社会双方の発展目指す 患者中心のコンサルティング活動強化、KPIに位置付け

中外・新中計 事業と社会双方の発展目指す 患者中心のコンサルティング活動強化、KPIに位置付け

2019/02/01
中外製薬は1月31日、新たな経営の基本方針と2021年を最終年度とする3か年の新中期経営計画を発表した。
JT アトピー性皮膚炎治療薬としてデルゴシチニブを承認申請 外用JAK阻害薬

JT アトピー性皮膚炎治療薬としてデルゴシチニブを承認申請 外用JAK阻害薬

2019/02/01
日本たばこ産業(JT)は1月31日、外用JAK阻害薬デルゴシチニブ軟膏(開発番号「JTE-052」」について、アトピー性皮膚炎の治療薬として同日に承認申請したと発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー