【MixOnline】記事一覧2
MR認定センター MRの教育研修に関するアンケート

MR認定センター MRの教育研修に関するアンケート

2013/09/01
公益財団法人MR認定センターは、製薬企業など210社の教育研修責任者を対象にした「MRの教育研修に関するアンケート」(回答191社 回収率91.0%。3月実施)をまとめた。
選択肢広がるDPP-4阻害薬

選択肢広がるDPP-4阻害薬

2013/07/31
国内初の経口DPP-4 阻害薬が市場に登場して3年半が経過し、2型糖尿病の薬物治療は大きく前進した。今年7月にも新たなDPP-4阻害薬が上市され、現在までに合計7成分が市場に流通している。
ファイザー・オンコロジー事業部門

ファイザー・オンコロジー事業部門

2013/06/30
国内抗がん剤市場の売上ランキングで2017年までにトップ5入りを目指すファイザー・オンコロジー事業部門。グローバル企業ならではの豊富な開発パイプラインを武器に国内上市製品を拡充させていくが、個々の患者に貢献することを意味する「For the Patient」に全MRが取り組んだ上でのトップ5入りを実現させる考えだ。
透明性ガイドライン対応調査

透明性ガイドライン対応調査

2013/06/30
製薬企業から医師らへの資金提供内容を公開する日本製薬工業協会の「透明性ガイドライン」(GL)に基づく情報公開の時期が迫っている。そこで編集部は製薬各社に対応方針についてアンケートを行い、50社から回答を得た。
一般内科医が評価するMR活動

一般内科医が評価するMR活動

2013/05/31
ジェネリック医薬品(GE)の浸透、院外処方の推奨、13年度からは「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」が実際に動き出すなど、製薬会社を取り巻く医療環境は大きく変化してきている。
てんかん治療最前線

てんかん治療最前線

2013/04/30
治療成功、投与薬剤のコンプライアンスを維持する上で、医師と患者のコミュニケーションは欠かせない。てんかんは、あらゆる年齢で発症する疾患であることから、ライフイベントを見据え、医師、患者相互が納得した治療方針の立案が求められる疾患の1つと言える。
処方薬とOTCに関する一般生活者2000人調査

処方薬とOTCに関する一般生活者2000人調査

2013/03/30
一般生活者の医薬品に対する意識は、健常者と有病者、さらにその疾患により異なることは明白である。近年はインターネットやモバイルが情報媒体として定着し、医療に関連する情報も格段に得やすくなった。とはいえ、一般生活者はどのような情報レベルにあるか、その理解は必ずしも十分とは言えない。
Special Focus 会員9万人の自社サイト MR活動を補完

Special Focus 会員9万人の自社サイト MR活動を補完

2013/02/27
医師の業務多忙、病院の訪問規制、医師への接待規制――MRは、医師への情報提供・情報交換の機会を確保することが難しくなっている。このため製薬各社は近年、インターネットを活用したデジタルコンテンツでの情報発信を強化し、医師との接点をより持とうと躍起だ。
接待規制後の情報活動 メーカー所課長4491人意識調査

接待規制後の情報活動 メーカー所課長4491人意識調査

2013/02/27
12年4月に実施された医師への接待規制。MRは医師とじっくり情報交換する有力な機会を失った。だが、接待に代わる医師のホンネに迫る取り組みとして、医師を招いた講演会や研修会がこれまで以上に開催され、講演会などの後であれば認められている懇親行事も活発なようだ。医療用医薬品製造販売業公正取引協議会(メーカー公取協)がこのほどまとめた調査レポートから、接待規制後の営業活動の変化を見てみる。(神尾 裕)
大胆予測 2013年のMR活動 変革の時きたる! コンシェルジュ的な役割への転換

大胆予測 2013年のMR活動 変革の時きたる! コンシェルジュ的な役割への転換

2012/12/25
MR活動は大きな転換期を迎えた。国内マーケットは、生活習慣病薬を中心とした大型品が相次ぐ特許切れを迎え、業績を支えた各社の主力品の足元を揺さぶっている。2013年春頃には、製薬協が定めた透明性ガイドラインにより、医師と製薬企業間の資金提供の流れが各社ごとに公開される。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー