本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
MR減少時代のサバイバル
第22回 MRの待遇と労働環境の今 そして今後は?(上)
2015/04/02
MRの待遇と労働環境の実態と、この先どう変化していくのかについて予想を立ててみたい。
ニュース
入社式社長あいさつ 仕事は「志」を持ち「楽しく」
2015/04/02
製薬各社の入社式が4月1日に行われた。
ニュース
マルホ にきび治療薬ベピオゲル発売
2015/04/02
マルホは4月1日、一般には「にきび」といわれる尋常性ざ瘡の治療薬ベルピオゲル2.5%(一般名:過酸化ベンゾイル)を同日に新発売したと発表した。
ニュース
EMA SGLT2阻害薬とメトホルミンの配合剤・Synjardyなど5品目に承認勧告
2015/04/02
欧州医薬品庁(EMA)は3月23~26日、ヒト医薬品委員会(CHMP)を開催し、SGLT2阻害薬・エンパグリフロジンとメトホルミンの配合剤・Synjardyなど4品目、およびジェネリック医薬品(GE)1品目について承認勧告を行った。
ニュース
中外 新入社員が会見で抱負 多くの命を救える仕事をしたい
2015/04/02
中外製薬は4月1日、東京都内の経団連会館で入社式を行い、終了後に新入社員の記者会見を行った。
ニュース
塩野義と日本リリー SNRIサインバルタ 共同販売からコ・プロに 協業強化狙い
2015/04/02
塩野義製薬と日本イーライリリーは4月1日、共同販売していたSNRIサインバルタについて4月1日からコ・プロモーションをする契約を締結したと発表した。
ミクス編集部からのお知らせ
オフラインでいつでも読める!ミクス電子ブック
2015/04/01
Monthlyミクスの電子ブックサービスは、雑誌のイメージそのままに、ミクスの情報をいつでも、どこでも読むことができます。iPadなどのスマートデバイスに対応、電子ブック閲覧アプリ(無料)を用いて、快適な操作性でご提供します。
ニュース
味の素製薬とキッセイ 開発中の潰瘍性大腸炎治療 共同開発・販売契約締結
2015/04/01
味の素製薬とキッセイ薬品は3月31日、味の素製薬が国内で潰瘍性大腸炎治療薬として開発中の経口α4インテグリン阻害剤「AJM300」とブデソニド注腸フォーム製剤「AJG511」について、国内で共同開発・販売を行う契約を締結したと発表した。
ニュース
ソレイジア スプレー式のがん治療に伴う口内炎疼痛緩和液材を導入 日中で事業化
2015/04/01
抗がん剤や支持療法のスペシャリティファーマであるソレイジア・ファーマは3月30日、スウェーデンのCamurus社との間で、Camurus社のがん治療による口内炎に伴う疼痛緩和のための口腔用液材であるエピシルについて日本と中国での開発事業化に関する独占的ライセンス契約を締結したと発表した。
ニュース
米FDA 吸入炭疽病治療薬Anthrasilを承認
2015/04/01
前へ
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
2
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
3
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
4
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る