【MixOnline】記事一覧2
EFPIA Japanブルン会長 新薬創出加算継続しても薬剤費支出は膨らまない

EFPIA Japanブルン会長 新薬創出加算継続しても薬剤費支出は膨らまない

2015/04/15
欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)のカーステン・ブルン会長(バイエル薬品社長)は4月14日、新薬創出加算を継続しても現在のジェネリック(GE)の普及状況から薬剤費支出は長期的に見ても膨らまないとして、新薬創出加算の継続を強く訴えた。
JCRファーマ ハンター症候群の中枢神経症状改善薬の開発着手 血液脳関門通過技術を導入

JCRファーマ ハンター症候群の中枢神経症状改善薬の開発着手 血液脳関門通過技術を導入

2015/04/15
JCRファーマは4月14日、物質が脳に流入するのを防ぐ血液脳関門を通過する同社の技術を応用した、難病のハンター症候群の中枢神経症状を改善する新薬を開発することに着手したと発表した。
久光製薬 経皮吸収型パーキンソン病治療薬の国内フェーズ3開始

久光製薬 経皮吸収型パーキンソン病治療薬の国内フェーズ3開始

2015/04/15
久光製薬は4月14日、経皮吸収型パーキンソン病治療薬として開発している「HP-3000」(一般名:ロピニロール塩酸塩)の国内フェーズ3を開始したと発表した。2017年度中の承認申請を目指す。

治験は、レボドパを併用するパーキンソン病患者を対象に、同剤を1日 1回投与した際の有効性、安全性について、プラセボおよび実薬(経口薬)を対照に検討する。
高薬価C型肝炎治療薬 引き下げ競争激化

高薬価C型肝炎治療薬 引き下げ競争激化

2015/04/15
高薬価で話題となっている米ギリアドサイエンシズのソバルディ(一般名:ソホスブビル)と米アッヴィのViekira Pak(一般名:オムビタスビル+パリタプレビル+リト ナビルの3剤配合剤および ダサブビルの同梱パック)が、公的保険メディケード(高齢者保険)やPBM(薬剤給付管理会社)の薬剤フォーミュラリー収載をめぐり、値下げ競争を激化しているようだ。
富士経済 国内GE市場規模予測 17年に9240億円 13年比で5割増し

富士経済 国内GE市場規模予測 17年に9240億円 13年比で5割増し

2015/04/14
富士経済は4月13日、日本の2017年の後発品市場予測を発表し、市場規模は9240億円、13年比で51.9%増加すると分析した。
アークレイ 院内HbA1c検査装置を発売へ 高精度に100秒で測定

アークレイ 院内HbA1c検査装置を発売へ 高精度に100秒で測定

2015/04/14
アークレイは4月13日、院内でHbA1cを高精度に測定できる検査装置「アダムス A1c ライト HA-8380」を16日に発売すると発表した。
リーズンホワイ エリア営業のコンサル開始

リーズンホワイ エリア営業のコンサル開始

2015/04/14
医療機関や医療関連企業のコンサルティングを行うリーズンホワイはこのほど、DPCデータに基づいた地域医療の現状や課題を分析できる同社のサービスを用いて、製薬会社を対象にしたエリア営業に関するコンサルティングを開始すると発表した。
2014年 人員削減数トップは米アムジェンの4000人に

2014年 人員削減数トップは米アムジェンの4000人に

2015/04/14
製薬企業の人員合理化の波は、大手製薬企業からベンチャー企業にも押し寄せてきているようだ。
日本CSO協会・清水会長 15年末CMR数5000人と予想 活用企業増で

日本CSO協会・清水会長 15年末CMR数5000人と予想 活用企業増で

2015/04/13
日本CSO協会(JCSOA)の清水昇会長(クインタイルズ社長、写真)は4月10日、同協会活動報告会後に記者会見し、コントラクトMR(CMR)数は2015年末には5000人に達するとし、その後も拡大していくとの予想を明らかにした。
ジャパンワクチン 皮内投与型インフルワクチンを承認申請

ジャパンワクチン 皮内投与型インフルワクチンを承認申請

2015/04/13
ジャパンワクチンは4月10日、皮下投与より高い効果が得られる可能性がある皮内投与型の季節性インフルエンザワクチンを日本で承認申請したと発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー