【MixOnline】記事一覧2
ジョブズ氏だったら、医局説明会で、どんなプレゼンするだろう!

ジョブズ氏だったら、医局説明会で、どんなプレゼンするだろう!

2010/08/30
Hi! 説明会での緊張感を楽しんでますか。
社長のコメントやプレゼンの上手い下手が、株価にも影響する時代です。
世界中の社長の中で、誰が最もプレゼンが上手いかというと、ダントツで、アップル社のスティーブ・ジョブズ氏でしょう。

【米国】医薬品市場は低成長、通販拡大で卸利益率は低下

【米国】医薬品市場は低成長、通販拡大で卸利益率は低下

2010/08/30
先進国で唯一国民皆保険のなかった米国で、オバマ政権が今年3月に医療保険改革法を成立させた。今後10年間で9,400億ドル(82兆円)のコストがかけられ、無保険者4,600万人のうち3,200万人が新たに被保険者としてカバーされるという。これにより、保険加入率は83%から95%にまで高まる。
乳がんの医療連携

乳がんの医療連携

2010/08/30
8月号では糖尿病を例に特定健診・保健指導と医療連携についてお伝えしました。いかがでしたか。今月は乳がんの医療連携について説明いたします。
Evidence構築のためのプランニング

Evidence構築のためのプランニング

2010/08/30
前回、ライフサイクル終盤の薬剤が効果的なEvidenceにより、売上がV字回復した実例を紹介した。この売上増加は他剤からの切り替えと考えるのが妥当と思われる。逆の見方をすれば、効果的なEvidenceを自社製品で出すことができなければ、競合品に処方を大きく奪われる可能性があるということである。
医療政策に多大な影響力を持つ患者組織

医療政策に多大な影響力を持つ患者組織

2010/08/30
米国では患者組織の影響力が大きい。米国社会において、患者組織の存在は消費者団体の一つと言って良いだろう。患者は医療というサービスを享受する医療産業の消費者であり、自分の身は自分で守らずしてどうする、という自衛意識と自立心が強い米国人にとって、患者擁護活動(アドボカシー)は当然のことである。
そのメッセージ、伝わっていますか?

そのメッセージ、伝わっていますか?

2010/08/30
思いの丈を相手に伝える事は、自分が思っている以上に難しい。確実に大丈夫だろうと思っていた意中の人に、いざ告白したら振られてしまった。さっき言ったのに、また同じ事を聞かれた。うまく説明したつもりなのに、全然違う反応が返ってきた。など、悲しい気持ち、もどかしい気持ちになった経験は無いだろうか。
今、ITの世界に何が起こっているのか

今、ITの世界に何が起こっているのか

2010/08/30
ITの世界は、私にとって不得意な分野である。ITの世界に大きなインパクトを与えたグーグルの登場ぐらいまでは何とか理解できていたつもりだが、その後の「Twitter」の登場などの目まぐるしい変化・進歩にはお手上げ状態だ。
変わり行く医薬品市場と取るべき国内成長戦略

変わり行く医薬品市場と取るべき国内成長戦略

2010/08/30
今回は3連載の最終回である。足元をもう一度しっかりと固めようというのがメッセージになりそうである。昨今の国内の医薬品企業のビジョンや中期経営計画からは明確な違いが伝わってこない。海外展開重視、研究開発領域は生活習慣病からオンコロジー、低分子から高分子化合物、抗体医薬、など共通用語になっている。
スタチン+フィブラートで糖尿病網膜症の進行4割抑制

スタチン+フィブラートで糖尿病網膜症の進行4割抑制

2010/08/30
日本人の中途失明の原因の第2位と言われる糖尿病網膜症。糖尿病治療に際しては、大血管障害だけでなく、患者のQOL維持のために、細小血管障害の発症、進行を抑制することが重要視されている。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー