【MixOnline】記事一覧2
収益の長期的な低迷で求められる「近未来の医療経営」
COVID-19の医療機関への影響

収益の低迷で求められる「近未来の医療経営」

2020/11/30
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は、医療機関の経営に大きな傷痕を残し、今なお影響を及ぼし続けている。感染患者の受け入れを行う病院等への診療報酬上の特例や交付金支給などが行われているが、コロナ禍以前の水準に引き上げるまでには至っていないようだ。
DXが患者中心の医療を実現する
DXが患者中心の医療を実現する

DXが患者中心の医療を実現する

2020/10/31
「安全性と信頼性をベースに、オンライン診療について初診を含め原則解禁する」――。河野太郎行政改革・規制改革担当相、平井卓也デジタル改革担当相、田村憲久厚労相の3大臣合意は、医療関係者にとって衝撃をもって受け止められた。
中国平安保険との協業でビジネス変革を
塩野義製薬の挑戦

中国平安保険との協業でビジネス変革を

2020/10/31
「医薬品という材のみ提供する既存ビジネスの延長でなく、患者が必要とするソリューションを提供する企業になる」――。塩野義製薬の手代木功社長は10月13日に東京都内で開かれた同社と中国平安保険との合弁会社の設立に関する事業説明会で、こう強調した。
患者に最適な治療法やソリューションを提供
平安塩野義 吉田達守董事長

ヘルスケアプラットフォーマーに意欲

2020/10/31
「我々の創薬力や疾患の知識だけでなく、ヘルスケア分野のビッグデータやAI技術を活用した新たなヘルスケアプラットフォームの確立が求められている」――。塩野義製薬と中国平安保険の合弁会社「平安塩野義」の吉田達守董事長兼CEOは本誌取材にこう語った。
DXはトップイノベーター実現への布石
中外製薬の挑戦

DXはトップイノベーター実現への布石

2020/10/31
「DXは、コア事業である革新的新薬の創出のプライオリティが最も高い。バリューチェーンの効率化で得られた経営資源を創薬にさらに集中的に投資し、経営の軸を強めていきたい」――。
バリューチェーン強化で既存ビジネスを骨太に
田辺三菱の挑戦 清水良デジタルトランスフォーメーション部長

バリューチェーン強化で既存ビジネスを骨太に

2020/10/31
三菱ケミカルホールディングス(HD)の完全子会社となり、新たなスタートを切った田辺三菱製薬。三菱ケミカルHDは買収の目的として、“ヘルスケア事業×デジタル”を掲げる。
オンライン診療サービス「LINEドクター」で市場参入
LINEヘルスケアの挑戦

オンライン診療サービス「LINEドクター」で市場参入

2020/10/31
LINEスタンプを使ったメッセンジャー・アプリとして利用者を魅了し、成長を続ける「LINE」――。通勤電車の車内を見渡しても、中高校生、OL、サラリーマン、さらにはお年寄りといった幅広い年代層がLINEアプリを使ってメッセージやスタンプの交換を楽しんでいる。
多くの人が末永く健やかで暮らせる社会を創る
室山真一郎社長

多くの人が末永く健やかで暮らせる社会を創る

2020/10/31
「多くの人が末永く健やかで暮らせる社会を創る。これに尽きる」――。LINEヘルスケアの室山真一郎社長は「LINEドクター」を同社が手掛ける理由をこう強調した。
初診を含めてオンライン診療は原則解禁へ
3大臣が合意

菅政権が目指すデジタル社会の実現

2020/10/31
「安全性と信頼性をベースに、オンライン診療について初診を含め原則解禁する」――。河野太郎行政改革・規制改革担当相は10月9日の閣議後会見でこう述べた。
AI等活用のスマートクリニックをアジア圏でチェーン展開
メドリング社の試み

スマートクリニックをアジア圏で展開

2020/10/31
少子高齢化や生産年齢人口の減少を背景に医療保険制度の持続可能性が危ぶまれるなか、今後、公的保険外の予防・医療サービスの需要が高まるとみられている。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー