【MixOnline】記事一覧2
武田が1位に 2位と1票差
医師調査 優れているMR(GP編)

武田が1位に 2位と1票差

2021/02/01
開業医306人が選んだ「優れているMR」企業ランキングは、武田薬品が51票を獲得して首位に立った。前年まで3年連続1位の第一三共は50票の2位。両社とも票数を減らしたが、武田の9票減に対して第一三共は17票減となり、首位逆転を許した。
武田が3年連続トップ
医師調査 優れているMR(HP編)

武田が3年連続トップ

2021/02/01
病院勤務医310人が選んだ「優れているMR」企業ランキングは3年連続で武田薬品が首位となった。一般内科で6票減となる一方、消化器科で4票増などとし、全体で3票減にとどめた。
呼吸器科と整形外科で首位交代 旭化成が存在感
医師調査 優れているMR〈診療科編〉

呼吸器科と整形外科で首位交代 旭化成が存在感

2021/02/01
タケキャブ 3年連続首位 16年以降で得票数最も少なく
情報提供力の高い製品

タケキャブ 3年連続首位

2021/02/01
タケキャブは3年連続の首位となったが、19年の39票をピークに、20年は26票、今回は23票と得票数は右肩下がり。16年まで遡ってみても今回の得票数は最も少なかった。
コロナ禍では「人柄」より「情報の有用性」重要?
医師調査 印象に残った行動

「人柄」より「情報の有用性」重要?

2021/02/01
COVID-19の流行下で、印象に残ったMRがいた製薬企業は、1位が第一三共、2位が大塚製薬、3位が武田薬品となった。
新たな働き方に「形」は問わない
デジタルとの正しい付き合い方

カラオケボックスからイノベーションを考える

2020/12/29
2021年のスタートにあたり、ミクス編集部はニューノーマル型の営業スタイルについて考えてみた。新型コロナの猛威が収まらない中で、これまでの働き方が一変する。
DXの知識を学びたいがトップ
21年にチャレンジしたいこと ミクス意識調査

DXの知識を学びたいがトップ

2020/12/29
ミクス編集部は2021年のスタートにあたり、「2021年にチャレンジしてみたいこと」を製薬企業の従業員にアンケート調査した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大、DX(デジタルトランスフォーメーション)の台頭、さらには薬価中間年改定の実施など、我々を取り巻く環境は大きく変化している。
もちろんカメラ映りは気にします!
リモート対応での失敗談

Web会議中の子供やペットの乱入に備える

2020/12/29
「医師とリモート面談していたら回線が突然切れた」、「テレワーク中に子供が突然乱入してきた」、「Web会議システムのカメラスイッチがONになり、会議中の居眠りがメンバーに公開された」――など。
硬直化したビジネスモデルからの脱却
ニューノーマルの働き方

MRはソリューション型営業に転換を

2020/12/29
2021年以降に目を転じると、製薬産業を取り巻く環境変化とともに、医療環境も大きく変革する。菅政権の唱えるデジタル戦略も本格化するし、多くの産業がヘルスケア分野を目指して、新たなソリューションビジネスを展開するだろう。
片頭痛、OAに初の抗体製剤
21年開発品リスト

片頭痛、OAに初の抗体製剤

2020/12/29
ミクス編集部が製薬企業72社の国内フェーズ2以降の開発品を集計したところ、20年12月15日時点で申請中のプロジェクト数(以下、品目数)は速報値で98品目となった。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー