記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

サノフィ・ジャパンから世界を変えたい
サノフィが描く人材育成への挑戦

若手人材の成長を加速

2025/10/01
「日本発でグローバルに活躍できるリーダーを育てたい」――。サノフィ執行役員 JPACリージョン人事本部長・榎本忠行氏は弊誌のインタビューで力を込めた。若手社員を一気に成長させるプログラムやグローバル人材交流を次々と仕掛け、AIを活用した研究開発や業務効率化を推進。
スギ花粉舌下免疫療法シダキュア 小児中心に月23万人
スギ花粉舌下免疫療法シダキュア

25年6月は新規処方4万人超え 過去最多

2025/10/01
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会(当時)が2019年に行った調査では、スギ花粉症の有病率は約40%。単純計算すると国内に4000万人以上の患者がいることになる。
1位はジャディアンス 想起医師数約1500人増の1万4100人 デジタルチャネルで伸長
プロモーション系チャネル 25年7月調査

1位はジャディアンス 想起医師数約1500人増の1万4100人 デジタルチャネルで伸長

2025/09/29
2025年7月に「MR活動」などのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品ランキングで、1位は慢性腎臓病(CKD)などの適応を持つSGLT2阻害薬・ジャディアンスとなった。
アフターデジタル時代のオムニチャネル
原暢久

個客を意識したオムニチャネルとサイト構築8

2025/09/01
自社医療関係者向けWeb-siteにおけるsite設計はどのようにすべきか、オムニチャネルという形態上で重要なことは企業と顧客間のコミュニケーションをデバイスに関わらずに継続的にすることである。
製薬業界におけるゼロサム競争の構造とDXによる転換点
戦略向上研究所 岡崎倫夫

ゼロサム競争の構造とDXによる転換点

2025/09/01
ハロー、ミクサーの皆さん!この連載では、従来の常識を打ち破り、新たな視点から医薬品ビジネスの未来を共に切り開くアイデアを共有し、再構築することを目指しています。
GLP-1製剤・マンジャロ 月18万人が継続処方
GLP-1製剤・マンジャロ

新規等の“流入患者”シェア、リベルサス抜き首位

2025/09/01
今回はGLP-1受容体作動薬(GIP/GLP-1受容体作動薬を含む)を中心とした糖尿病薬の現状をインテージリアルワールドの統合医療データベース「Cross Fact」をもとに検証する。
医師の結婚・その2
宮本研医師が語る

医師の結婚・その2

2025/08/01
自販機のカフェオレを慎重に飲む見城MRの凛々しい目元を思い出していた舞岡医師は、新幹線の車内アナウンスを聞き、慌てて降りる準備を始めた。
卓越した実行力で 「グローバルを日本がリード」
BMS 勝間英仁社長

MR活動や人材育成へのAI活用で成長を加速

2025/08/01
ブリストル・マイヤーズ スクイブの勝間英仁代表取締役社長は本誌の単独インタビューに応じ、AIを活用したコマーシャルモデルなど、2032年までに売り上げを倍増させる同社の目標達成に向けた戦略を語った。
主権争い再燃:フォシーガ vs ジャディアンス
戦略向上研究所 岡崎倫夫

主権争い再燃:フォシーガ vs ジャディアンス

2025/08/01
ハロー、ミクサーの皆さん!この連載では、従来の常識を打ち破り、新たな視点から医薬品ビジネスの未来を共に切り開くアイデアを共有し、再構築することを目指しています。さあ、今日も一緒にリミックスしていきましょう!
患者サポートのためのロックイン戦略
ABC 古川 隆

患者サポートのためのロックイン戦略

2025/08/01
前号では製薬企業と患者との距離についていろいろと考えました。DTCマーケティングの中では従来の疾患啓発活動の他に最近では工夫された患者サポートの仕組みも見られるようになってきました。製薬企業が患者と良好な関係を維持するためには、このような仕組み作りは好ましいものだと考えます。今回はこの辺りを整理して考えてみましょう。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告