記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

ジャディアンスが首位 CKD適応取得で医師1万5800人が想起、前回調査比2.5倍
プロモーション系チャネル 24年4月調査

ジャディアンスが首位 CKD適応取得で医師1万5800人が想起、前回比2.5倍

2024/06/26
2024年4月に「MR活動」などのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品ランキングで、SGLT2阻害薬・ジャディアンスが初めて首位に立った。
患者目線になっている?
ABC 古川 隆

患者目線になっている?

2024/06/01
疾患啓発(DTC)活動では患者との良好なコミュニケーションが必要なことは言うまでもありません。コミュニケーションをうまく進めるには相手の立場になって考える必要があります。
武田薬品が返り咲き 企業イメージトップに
24年1-3月期調査

武田薬品が返り咲き 企業イメージトップに

2024/05/01
製薬企業のCMを通じて企業ビジョンやトレンドを探る「製薬企業CM好感度ランキング」の2024年1月―3月期調査。企業イメージ部門は第1回(23年7―9月期)でもトップだった武田薬品が返り咲いた。
2023年日本の広告費を考える
ABC 古川 隆

2023年日本の広告費を考える

2024/05/01
今年も株式会社電通から『2023年日本の広告費』が発表され、冊子も提供されています。すでにメディアなどで取り上げられて報道されていますが、その内容を見ながらポイントを考えてみましょう。
DTC広告のメッセージを考える
ABC 古川 隆

DTC広告のメッセージを考える

2024/04/01
一時期出稿数が著しく減っていたDTC-TV広告ですが、最近また増えつつあります。詳しい情報は本誌ミクスでも「製薬企業CM好感度ランキング」としてCM総研からの提供データを元に報じられています。
ネットで悪い口コミを経験した医師はどれくらいいる?

ネットで悪い口コミを経験した医師はどれくらいいる?

2024/04/01
お店、商品選びの際に役立つのがインターネットの口コミ情報です。ただ、便利な半面、情報が拡散しやすく風評被害につながりやすいのがネットの厄介なところです。
Web講演会(エリア・地域版)が4年連続トップ
効果的だった情報ツール

Web講演会が4年連続トップ

2024/03/01
MR意識調査2024年版では、MR活動のなかで役立てている情報ツールについても質問した。トップはWeb講演会(エリア・地域版)で全体の81.7%のMRが選択した。
アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(9)
原暢久

アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(9)

2024/03/01
ビフォーデジタルからアフターデジタルへ時代が変遷していく中でアフターデジタルにおけるオムニチャネルの要件とは。そして多くの製薬企業にとって医療用医薬品市場におけるオムニチャネル型のセールスプロモーションにおいては必要なのはアフターデジタル型なのかビフォーデジタル型なのかについて考察した。
ブリーフィングの内容は重要!
ABC 古川 隆

ブリーフィングの内容は重要!

2024/03/01
前号で協力会社を探して選ぶ一連の流れの中で「提案を依頼する場合はきちんと製薬企業からDTC企画に関するブリーフィングを実施することが肝要」であると述べました。
「会いたい」と思われるMRとなるために
医師が求めるMR調査24年版

「会いたい」と思われるMRとなるために

2024/02/01
医師850人が選んだ「優れているMR」のトップは2年連続武田薬品となった。上位には大型品を有する企業が並ぶが、印象に残ったMRには、症例ベースでのディスカッションに打ち込むMRや、地域連携に奔走するMRなど、地域医療への貢献を目指したMR活動を評価する声が並ぶ。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告