2024/10/02ネクセラファーマは10月1日、取締役会において、同社執行役副社長及び子会社のネクセラファーマジャパン代表取締役社長の田中諭氏の解任に関する決議を行い、田中氏をいずれの役職からも同日付で解任したと発表した。
2024/10/02ネクセラファーマ(旧そーせいグループ)は10月1日、不眠症治療薬・クービビック錠25mg、同50mg(一般名:ダリドレキサント)の日本国内の流通・販売体制について、持田製薬との共同販売(コ・マーケ)契約を解消する一方、塩野義製薬が単独販売する契約を締結したと発表した。
2024/10/02くすりの適正使用協議会は10月1日、社会問題化する若い世代の医薬品のオーバードーズ(OD)を防ごうと、日本大学薬学部薬剤師教育センターと共同で啓発資材を制作し、無料公開を始めた。
2024/10/02Meiji Seika ファルマは10月1日、オミクロン株JN.1系統対応の新型コロナワクチン・コスタイベ筋注用について、国内製造所を追加する一変申請を行ったと発表した。
2024/10/01中外製薬は9月30日、人的資本レポート「People & Culture Report」2024を公表した。
2024/10/01厚生労働省は9月30日、「安定供給の確保を基本として、後発医薬品を適切に使用していくためのロードマップ」を策定した。
2024/10/01住友化学と住友ファーマは9月30日、再生・細胞医薬分野の製法開発・製造などの受託(CDMO)事業を行う合弁会社「S-RACMO(エスラクモ)」への出資比率を10月1日付で変更し、住友化学の持分比率を49%から66.6%に高め、S-RACMOの事業運営を主導することで合意したと発表した。
2024/10/01マルホは9月30日、製剤設計用デジタルプラットフォーム開発に向けて大阪大学など5大学と共同研究体制に関する契約を締結したと発表した。
2024/10/01MR認定センターは9月30日、新たな事務局長に小日向強企画部長・教育研修部長を充てる人事を発表した。
2024/10/01医薬品市場のスペシャリティ領域へのシフトや、患者のライフスタイルの多様化、さらにデジタル化の進展といった外部環境の変化などを背景に、製薬業界では治療薬の提供を超えた価値の創出が試みられている。