2023/06/09患者目線で革新的医療政策実現を目指すパートナーシップ(PPCIP)は6月8日、厚労省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」の報告書(案)に対するステートメントを公表した。
2023/06/09武田薬品は6月8日、短腸症候群治療薬・レベスティブの低含量製剤「レベスティブ皮下注用0.95mg」を発売した。
2023/06/09虎の門病院の門脇孝院長は6月8日、2型糖尿病治療薬・マンジャロ皮下注(一般名:チルゼパチド)のメディアセミナー(主催:日本イーライリリー、田辺三菱製薬)で講演し、合併症予防の目標値であるHbA1c7%未満の達成に向けて、「マンジャロは非常に大きな役割を果たす」との認識を示した。
2023/06/08政府は6月7日の経済財政諮問会議に、骨太方針原案を示した。原案では、“創薬力強化”に向けて、「研究開発型のビジネスモデル転換促進」することを明記した。
2023/06/08日本医師会の松本吉郎会長は6月7日の定例会見で、財務省の財政制度等審議会(財政審)の建議で薬剤の一部自己負担の導入などが提案されたことに対し、「必要かつ適切な医療を給付範囲から除外するような見直しは決して認めるべきではない」と牽制した。
2023/06/08武田薬品の古田未来乃JPBUプレジデントは、「ペイシェント・ジャーニーに沿ってend to endで我々が貢献できるタッチポイントが増えている」と強調する。
2023/06/08小野薬品は6月7日、デジタル人財やイノベーション人財などの「高度な専門人財」の獲得を戦略的かつ積極的に行うための100%子会社「OPhrs(オファーズ)」を設立すると発表した。
2023/06/08厚労省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」の報告書案が取りまとめられたことを受け、再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)は6月7日、意見を公表した。
2023/06/08CSO事業を展開するシミック・アッシュフィールドは6月7日、今年10月1日付で商号を「シミック・イニジオ株式会社」に変更すると発表した。
2023/06/07厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」は6月6日、報告書案を座長一任で取りまとめた。