2023/06/13日本イーライリリーと田辺三菱製薬は6月12日、2型糖尿病治療薬の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬・マンジャロ皮下注(一般名:チルゼパチド)の高用量4規格を発売した。
2023/06/13英国立医療技術評価機構(NICE)は5月31日、米ファイザー社のCGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)受容体拮抗薬Vydura(リメゲパント)について、反復性片頭痛の予防の適応で国民保健サービス(NHS)における通常使用を推奨する最終ガイダンス案を発表した。
2023/06/12日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会の新委員長に就任した石牟禮武志氏(塩義製薬渉外部長)は6月9日、会見に臨み、次期薬価制度改革に向けて、「革新的な医薬品へのアクセスと、医薬品の安定供給が確保される薬価制度の実現」に注力する姿勢を強調した。
2023/06/122023年度薬価改定の影響率(中央値)は、日本ジェネリック製薬協(GE薬協)会加盟社▲6.6%、保険薬価研究委員会(薬価研)運営委員会社▲3.5%、PhRMA・EFPIA会員各社▲0.5%だった。
2023/06/12米 FDAの末梢・中枢神経系薬物諮問委員会は6月9日、アルツハイマー病治療薬・LEQEMBI(一般名:レカネマブ)の臨床上のベネフィットについて全会一致で支持した。
2023/06/12ロート製薬は6月9日、2016年4月に導入した「社外チャレンジワーク(複業)」の実践社員が144人(3月時点)、「社内ダブルジョブ(兼務)」の実践社員が123人(5月時点・ともに延べ人数)に達したと発表した。
2023/06/12アステラス製薬は6月9日、抗Claudin 18.2モノクローナル抗体・ゾルベツキシマブについて、Claudin 18.2陽性、HER2陰性の切除不能な局所進行性または転移性胃腺がんおよび食道胃接合部腺がんを対象疾患に承認申請したと発表した。
2023/06/12産業別労働組合のUAゼンセンは6月9日、骨太方針2023の原案をめぐり、中間年改定の廃止などなどを訴える緊急要請を国民民主党(玉木雄一郎代表)に行った。
2023/06/12エムスリーは6月9日、グローバルにマーケティングインサイトやアナリティクスサービスを提供する 英・Kantar Groupとの間で、ヘルスケア調査関連事業の譲受に関する最終合意書を締結したと発表した。
2023/06/09PwCが公表した「生成AIに関する実態調査2023」によると、製薬企業のMRを含む医療系専門職の58%が将来的に生成AIに業務代替される可能性があると回答していることが分かった。