【MixOnline】記事検索
直近3年間の記事を検索します
全期間を検索する場合は「絞り込み」から「全期間」をチェックしてください
絞り込み
   
【MixOnline】記事検索結果

検索結果

マークのある記事は図表をダウンロードできます。プレミア会員向けサービスです。

R&D生産性を高めるために 内資系企業ができること(その1)

カテニオン
2023/05/01日本主要医薬品企業のR&Dの生産性ランキングと、日本医薬品企業の生産性が欧米の競合企業に劣っている理由を本連載の第1~3回で考察した。

リアル回帰だからあえて「MR再定義」を提唱する

ミクス編集部
2023/05/015月にコロナの感染症法上の取り扱いが季節性インフルエンザ並みの「5類」となることで、社会経済活動はコロナ以前に戻りつつある。

営業現場で感じた“モヤモヤ”をカタチにするには?

水本 洋志
2023/05/01「新規事業開発」とは、1.「アイデア」、2.「計画」、3.「運営」のプロセスの中で、試行錯誤を繰り返し、カタチにしていく作業であり、このプロセスを経験する中で、多くのことを学ぶことが出来、ビジネスパーソンとして大きく成長できる貴重な機会である点をお伝えした。

「顧客を知る」ためのデータとは

Veeva Japan 山下篤志
2023/05/01顧客エンゲージメントを高めていくためには、まず「顧客を知る」必要があり、そのために肝となるのはデータである。

「点」から「線」、そして「面」へ広げる患者支援

IQVIA ジャパン 岩津曜
2023/05/01Patient Centricity(患者中心)は、昨今の医療における重要課題の一つとして、多くのライフサイエンス企業において議論・取り組みが進められており、各社が多岐にわたる患者支援プログラム(Patient Support Program:以下PSP)の提供或いは検討をしている。

ePRO活用 患者・医療者の意識変容を促す

エムスリー
2023/05/01いま「患者の声を活かす」ことが求められている。製薬協は2018年に製薬企業での患者の声を活かした医薬品開発の実装を目指した報告書を公表した。

人と競争するな、自分と競争せよ

医師・個人事業主 中村浩己
2023/05/01そもそも、幸せか不幸せかも主観の問題だが、人と比べることがそれを助長する。しかし、人は、自分と他人を比べて、羨んだり悲しんだりする。

変わり者の研修医が集まり未来の医療を考える

精神科医 物部真一郎
2023/05/01先月号の締め切りからもう1か月、時間がどんどん過ぎていく!新年度を迎え、私が関わるプログラムも2つスタートしたので、今回はその件を中心にお話していきたい。

最後のMR

宮本研医師が語る
2023/05/01(202X年の某パラレルワールドにて)壇上に居並ぶ製薬企業や所轄官庁のお偉いさんたちを眺めながら、入社9年目の神宮寺研(じんぐうじけん)氏は、どうにもならない手汗を懸命にタオルで拭いていた。

顧客購買モデルから考えるDX

原暢久
2023/05/01先月号ではデジタライゼーションとデジタル・トランスフォーメーションについてセールスコミュニケーションの立場から俯瞰したが、今号では営業部門でのDXの対象として個々のプロセスではなく顧客の購買プロセス全体そのものをトランスフォーメーション対象として捉えた場合について検討をしてみる。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー