オムニチャネル時代のMR像、製薬企業像の構築へ
2023/05/08長引くコロナ禍に伴い、製薬業界にもデジタルシフトへの波が押し寄せており、リモート面談やウェビナーなどは多くの企業で実施されている。
2023/05/08アステラス製薬の岡村直樹社長CEOは5月1日、オンライン説明会に臨み、米国のバイオ医薬品企業 IVERIC bio, Inc.(アイベリック・バイオ社)について米子会社を通じ約59億ドル(約8000億円)で買収したと発表した。
2023/05/08住友ファーマの野村博代表取締役社長は4月28日、2023年度からスタートする新たな中期経営計画を発表した。
2023/05/08住友ファーマは4月28日、2023年3月期の最終損益が745億円の赤字となる見通しを発表した。
2023/05/08Meiji Seika ファルマは4月28日、新型コロナウイルス感染症に対する次世代mRNAワクチンの「ARCT-154」(開発コード)を承認申請したと発表した。
2023/05/08武田薬品は4月28日、乾燥濃縮人プロテインC製剤「TAK-662」(開発コード)を承認申請したと発表した。
レット症候群支援機構代表理事 谷岡哲次さん
2023/05/01娘にパパと呼んでもらいたい――。大阪府枚方市に住む谷岡哲次さんは、そんな目標を胸に、国内では珍しい治療法の確立を目的としたNPOを設立し、代表理事としての活動を続けている。
2023/05/01インターネット上で人と人との繋がりを促す多彩な機能を提供する、会員制オンラインサービス「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)」。日本でのSNS利用者は、2022年末時点で8,270万人ほどと見込まれています。
強味は対話型コミュニケーション
2023/05/01デジタル時代のMRに求められるスキルとは何か? デジタルという“飛び道具”にはなくて、MRにだけあるもの。速さ、深さ、新鮮さと言う点でデジタルは強味を発揮するが、それだけで医師が処方を判断するわけではない。
ミクス編集部 各社の「働き方改革」状況調査
2023/05/01ミクス編集部は、製薬企業の営業部門における働き方の取り組みについて主要18社にアンケート調査を実施した。3年間のコロナ禍を経験する中で、各社ともテレワークを取り入れた業務フローの見直しや業務改善に取り組んでいる実態が浮かび上がった。