2025/04/08米食品医薬品局(FDA)の第27代長官に外科医のMartin A Makary氏が米議会上院の承認を得て、新たに就任した。
2025/04/08群馬大学医学部附属病院は4月7日、同院の電子カルテ情報を活用し、大規模な臨床研究用データベースを構築する取り組みを開始したと発表した。
2025/04/08アインホールディングスは4月7日、TVアニメ「薬屋のひとりごと」とのコラボレーション企画を実施すると発表した。
2025/04/07薬機法等改正法案で焦点となっていた責任役員の変更命令について、厚生労働省の城克文医薬局長は4月4日の衆院厚生労働委員会で、「会社のガバナンスの状況を踏まえて、慎重な検討の上で適用すべきものと考えている」と述べた。
2025/04/07政府が予算関連法案として提出した薬機法等改正法案が4月4日、衆院厚生労働委員会(藤丸敏委員長)で審議入りした。
2025/04/07住友ファーマは4月4日、経営不振による役員報酬の減額を3カ月延長すると発表した。
2025/04/07サノフィは4月4日、三重大学および三重病院との連携のもと、三重県におけるRSウイルス感染症予防薬・ニルセビマブ導入による小児RSウイルス感染症の疫学的インパクトなどを評価する大規模疫学研究「SYMPHONIE」を開始したと発表した。
2025/04/07GEヘルスケア・ジャパンは4月4日、上尾中央医科グループとAI技術を活用した医療業務効率化プロジェクトを本格始動すると発表した。
2025/04/07三和化学研究所と日産化学は4月4日、歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の治療薬候補化合物・SK-2407/SN-001の日本国内における共同開発契約を締結したと発表した。
2025/04/04生成AIをMRの業務に活かすだけでなく、新たなキャリア創出に広げる―。IQVIAジャパンは生成AI活用の一歩先を見据えた取り組みを進めている。