2025/04/07三和化学研究所と日産化学は4月4日、歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の治療薬候補化合物・SK-2407/SN-001の日本国内における共同開発契約を締結したと発表した。
2025/04/04生成AIをMRの業務に活かすだけでなく、新たなキャリア創出に広げる―。IQVIAジャパンは生成AI活用の一歩先を見据えた取り組みを進めている。
2025/04/04外資製薬企業の24年医療用医薬品売上高上位各社の決算概況を紹介する第3回目は9位~12位のイーライリリー、サノフィ、ノボ ノルディスク、グラクソ・スミスクライン(GSK)を取り上げる。
2025/04/04高知県須崎市は4月2日、市内在住の1歳未満の健常な乳児を対象に、RSウイルス感染症予防薬・ベイフォータス筋注(一般名:ニルセビマブ)の投与費用の全額を助成すると発表した。
2025/04/04東和薬品は4月3日、定期昇給分とベースアップを含めて正社員で5.7%、契約社員等で4.0%の賃上げを実施すると発表した。
2025/04/04アレクシオンファーマは4月2日、補体(C5)モノクローナル抗体製剤のユルトミリスとソリリスについて、全身型重症筋無力症(MG)に係る適応症で、免疫グロブリン大量静注療法および血液浄化療法の治療歴の有無にかかわらず使用できる一変承認を取得したと発表した。
2025/04/03独・ベーリンガーインゲルハイムは4月2日、ドイツ本社で年次グローバル会見を開き、2024年医療用医薬品事業の売上高が前年同期比7.0%増の219億ユーロになったと発表した。
2025/04/03アステラス製薬と公益財団法人がん研究会は4月2日、トランスレーショナルリサーチおよびがんの臨床研究の加速を目指す戦略提携に関する契約を締結したと発表した。
2025/04/03大正製薬は3月31日、内臓脂肪減少薬「アライ」(要指導医薬品)を活用した従業員向け健康管理「内臓脂肪減少プログラム」を開始すると発表した。
2025/04/03高田製薬は4月1日、ヤクルト本社から抗がん剤・エルプラット点滴静注液の製造販売承認を承継したと発表した。