【MixOnline】記事検索
直近3年間の記事を検索します
全期間を検索する場合は「絞り込み」から「全期間」をチェックしてください
絞り込み
   
【MixOnline】記事検索結果

検索結果

マークのある記事は図表をダウンロードできます。プレミア会員向けサービスです。

日本リリー・持田製薬 IBDの疾患啓発を推進 便意切迫感周知でサポート広げる

2025/04/16日本イーライリリーと持田製薬は4月10日、炎症性腸疾患(IBD)への理解を広めるため、啓発プロジェクトを展開すると発表した。

AZ・堀井社長 30年までに40件以上の承認取得を目指す RWD活用で「医療DXでもNo.1パイオニアに」

2025/04/15アストラゼネカの堀井貴史代表取締役社長は4月14日、記者会見に臨み、2030年に向けた新たな日本のビジョンとして、「イノベーションで患者さんの人生を変えるNo.1パイオニア」を目指すと力を込めた。

自民党調査会・田村会長 病院・介護施設が経営悪化「前回の報酬改定が十分機能していない」危機感表明

2025/04/15自民党社会保障制度調査会(田村憲久会長)は4月14日、厚労省から医療・介護・障害福祉分野の経営状況と賃上げ状況について報告を受けた。

選定療養対象薬剤の後発品比率 3月にアジルバは94%、ネキシウムは93% 24年10月以降高止まり

2025/04/152025年3月の後発品比率が降圧剤・アジルバは94%、抗潰瘍薬・ネキシウムは93%になったことがわかった。

経産省など DX銘柄・DX注目企業の50社発表 製薬企業では第一三共や塩野義製薬が選定

2025/04/15経済産業省と東京証券取引所、独立行政法人情報処理推進機構は4月11日、「DX銘柄2025」と「DX注目企業2025」を発表し、製薬業界からは第一三共がDX銘柄に、塩野義製薬がDX注目企業に選ばれた。

エーザイとバイオジェン ECの審査プロセスに基づきレカネマブをAppeal Committeeで審議 最終判断へ

2025/04/15エーザイとバイオジェン・インクは4月14日、欧州におけるレカネマブの販売承認申請について、EC(欧州委員会)の審査プロセスに基づきAppeal Committeeで審議したと発表した。

キアゲン 日本セルヴィエのIDH1阻害薬・ティブソボのコンパニオン診断薬の承認取得

2025/04/15キアゲンは4月11日、日本セルヴィエのIDH1阻害薬・ティブソボ錠(一般名:イボシデニブ)のコンパニオン診断薬の承認を取得したと発表した。

シコニア・藤本CEO 企業のノウハウ活用で「世界目指せるスタートアップを育成」 エコシステム活性化

2025/04/14シコニア・バイオベンチャーズの藤本利夫代表取締役は4月11日、CPHI Japan(国際医薬品開発展)で講演し、日本での創薬エコシステム構築に向けて、「私たちがいま取り組まなければならないのは、世界を目指せるスタートアップを育成していくこと。そうした期待を醸成していくことが最も必要ではないか」と熱く語った。

日本セルヴィエ・マレ代表取締役 MR等「戦略的に拡充」 消化器がん、血液がん、神経膠腫の3チームに

2025/04/14日本セルヴィエのアントニー マレ代表取締役は4月11日、本誌などのグループインタビューに応じ、2026年までの2年間にがん領域で4件の承認取得を目指すとともに、MRを含む全ポジションを「戦略的に拡充する」と表明した。

元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T

2025/04/14武田薬品OBが立ち上げた会員制ビジネスコミュニティ「Active-T」は4月12日、第8回定期総会を名古屋市で開催し、同社を退職したMR経験者がそれぞれの想いや退職後の新たなビジネスについて語った。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー